井戸茶碗

大井戸茶碗『本阿弥』|井戸茶碗

投稿日:

所蔵:
MOA美術館蔵
高さ:
8.6cm
口径:
15.0cm
高台径:
5.0cm

名前は光悦様ですが、実態は?

名前こそ本阿弥光悦を彷彿とさせる茶碗ですが、茶碗それ自体はそれほど特徴があるわけではありません。侘び寂びはあまり感じられず、つるんとした印象を受けます。貫入もしっかりはいっていますが、キレイな景色には至っていないように思います。伝来が素晴らしい一碗と言うことでしょうか。一点だけ、高台には注目したいです。他の茶碗に比べ、高台幅が小さいため、上品さが滲み出ていますね。

耳寄りなおはなし

本阿弥とは阿弥陀様から来ている言葉。光悦の名前が有名すぎて、そっちの関係を疑ってしまうのはちょっと申し訳ない限りであります。

出典

  • pinterest

-井戸茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小貫入茶碗『八重桜』|井戸茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:6.4cm 口径:13.9cm 高台径:5.8cm もう、小井戸茶碗でいいのでは。 正直、この茶碗は小井戸に分類したくなります。それほど、風格が優れた茶碗。伝来がそこまで残っていな …

青井戸茶碗『涼及』|井戸茶碗

所蔵:根津美術館蔵 高さ:7.8cm 口径:14.8cm 高台径:6.0cm 硬い印象は青井戸茶碗らしい 青井戸茶碗らしく、硬い印象がヒシヒシと伝わってきます。口辺は一段の厚みがあり、堂々とした景色が …

大井戸茶碗『坂本』|井戸茶碗

所蔵:野村美術館蔵 高さ:8.4cm 口径:14.5cm 高台径:4.3cm 小さい高台がカッコよさの秘訣! 明智光秀の所持であったとされる坂本井戸。居城である坂本城に由来するようです。井戸茶碗として …

大井戸茶碗『筒井筒』|井戸茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:7.9cm 口径:14.5cm 高台径:4.7cm 天下の井戸茶碗のひとつ!? 天下三大井戸(喜左衛門、細川、加賀)に匹敵する見事さを持つのがこちらの筒井筒。井戸茶碗の中でも玄人好 …

青井戸茶碗『慈照寺』|井戸茶碗

所蔵:銀閣寺蔵高さ:7.7cm口径:14.8cm高台径:6.0cm 白に映える金は実物で見てみて! かの銀閣寺が所蔵しているという茶碗。名前もそのまんまの「慈照寺」です。写真で見る限りでは、つくりは井 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索