コレクション 高麗茶碗

玉子手茶碗『とろり』|コレクション

投稿日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
6.3cm
口径:
11.6cm
底径:
4.6cm
一金:
350,000円

ストーリー

高麗茶碗の1つとして、玉子手と呼ばれるものがあります。白い釉薬にほのかな黄色みが混ざっており、高麗茶碗のなかでも、格別の上品さがあります。粉引の茶碗との違いは手取りでしょう。なかなか表現が難しいのですが、【触った時に固さが無い】のが玉子手。品としては、江戸時代前期に朝鮮半島で作成されたものを日本に持ち込んだもの。江戸商人、大阪商人、近江商人、旧家を点々として、今に至りました。

『とろり』の形状

高さはあまりなく、カタチは正統派の茶碗。大きさは小振りで女性の手にすっぽりと収まりそう。

『とろり』の肌

高麗茶碗は肌の具合に寄って堅手と柔手に分けられる。この玉子手は柔らか手。釉薬は厚めにかかっている感じがあります。

『とろり』の重さ

サイズこそ小振りですが、釉薬は厚めにかかっていることもあり、不思議な重みを感じ取ることが出来ます。

耳寄りなおはなし

玉子手は非常に数が少ない茶碗。見かけたら、よほどのお値段でない限り手に入れておきたいところです。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 高麗茶碗
-

関連記事

本手ととや茶碗『流れ星』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.3cm 口径:15.7cm 底径:6.4cm 一金:1,400,000円 ストーリー 千双旦が茶の道で独立を果たした時に、師から譲り受けたトトヤ茶碗。有名な「かすみ」のような …

熊川茶碗『若草』|高麗茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 逸り上がる口元が特徴 熊川茶碗といえば腰から口縁にかけて少し逸り上がるところ、見込みの丸い鏡、そして、てっぷりと丸くカタチ作られた腰でしょう。 …

青織部茶碗『裏庭』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.1cm 口径:13.7cm 底径:5.5cm 一金:550,000円 ストーリー 瓢箪の絵がとても軽やかな茶碗。つくりは黄瀬戸ににているのが興味深くもある。江戸時代に近江の商 …

玉子手茶碗『玉椿』|高麗茶碗

所蔵:MOA美術館 高さ:7.7cm 口径:14.2cm 高台径:6.3cm 100見は1感にしかず 玉子手茶碗は、なかなかお目にかかれないレアな部類の茶碗。 ですが、この茶碗の最大の見所は手取りだっ …

志野茶碗『天衣』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.7cm 口径:13.9cm 底径:5.5cm 一金:1,650,000円 ストーリー 衣が天空からひらりと落ちてきたかのような模様が印象的な志野茶碗。見込みは深く、お茶がたっ …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索