コレクション 高麗茶碗

玉子手茶碗『とろり』|コレクション

投稿日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
6.3cm
口径:
11.6cm
底径:
4.6cm
一金:
350,000円

ストーリー

高麗茶碗の1つとして、玉子手と呼ばれるものがあります。白い釉薬にほのかな黄色みが混ざっており、高麗茶碗のなかでも、格別の上品さがあります。粉引の茶碗との違いは手取りでしょう。なかなか表現が難しいのですが、【触った時に固さが無い】のが玉子手。品としては、江戸時代前期に朝鮮半島で作成されたものを日本に持ち込んだもの。江戸商人、大阪商人、近江商人、旧家を点々として、今に至りました。

『とろり』の形状

高さはあまりなく、カタチは正統派の茶碗。大きさは小振りで女性の手にすっぽりと収まりそう。

『とろり』の肌

高麗茶碗は肌の具合に寄って堅手と柔手に分けられる。この玉子手は柔らか手。釉薬は厚めにかかっている感じがあります。

『とろり』の重さ

サイズこそ小振りですが、釉薬は厚めにかかっていることもあり、不思議な重みを感じ取ることが出来ます。

耳寄りなおはなし

玉子手は非常に数が少ない茶碗。見かけたら、よほどのお値段でない限り手に入れておきたいところです。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 高麗茶碗
-

関連記事

唐津茶碗『赤富士』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.8cm 口径:12.5cm 底径:5.4cm 一金:1,200,000円 ストーリー 赤土と白い釉薬が溶けた景色が愛らしい唐津茶碗。ほのかに継がれた金跡が、時代の経過を物語る …

唐草文染付茶碗『荒木』|高麗茶碗

所蔵:

玉子手茶碗『小倉山』|高麗茶碗

所蔵:静嘉堂文庫蔵 高さ:7.8cm 口径:12.6cm 高台径:5.1cm 二徳の玉子手茶碗 玉子手とはいわれていますが、その素晴らしい雨漏っぷりは、雨漏茶碗としても希有な存在でしょう。二徳三島があ …

唐津茶碗『小宇宙』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.3cm 口径:11.6cm 底径:4.6cm 一金:300,000円 ストーリー 藤村家にて、藤村奏が茶碗飯用に利用されていたものを、見立てとして茶の席に応用したのがこの唐津 …

黒織部茶碗『一文字』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:330,000円 ストーリー 織部茶碗のなかで、絵が無く黒一色で歪んだ形状のものを黒織部といいます。一見すると瀬戸黒とも捉 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索