- 所蔵:
- 恵比寿屋
- 高さ:
- 6.3cm
- 口径:
- 11.6cm
- 底径:
- 4.6cm
- 一金:
- 350,000円
ストーリー
高麗茶碗の1つとして、玉子手と呼ばれるものがあります。白い釉薬にほのかな黄色みが混ざっており、高麗茶碗のなかでも、格別の上品さがあります。粉引の茶碗との違いは手取りでしょう。なかなか表現が難しいのですが、【触った時に固さが無い】のが玉子手。品としては、江戸時代前期に朝鮮半島で作成されたものを日本に持ち込んだもの。江戸商人、大阪商人、近江商人、旧家を点々として、今に至りました。
『とろり』の形状
高さはあまりなく、カタチは正統派の茶碗。大きさは小振りで女性の手にすっぽりと収まりそう。
『とろり』の肌
高麗茶碗は肌の具合に寄って堅手と柔手に分けられる。この玉子手は柔らか手。釉薬は厚めにかかっている感じがあります。
『とろり』の重さ
サイズこそ小振りですが、釉薬は厚めにかかっていることもあり、不思議な重みを感じ取ることが出来ます。
耳寄りなおはなし
出典
- 全てオリジナル