- 所蔵:
- 湯木美術館
- 高さ:
- 6.0cm
- 口径:
- 2.7cm
- 底径:
- 2.7cm
ひょろ長い首が特徴的な茶入
数ある茶入の中でも、一際目立つ姿なのが鶴首茶入。鶴の首のように長いことから、命名されたのはその容姿をみれば誰しも納得するでしょう。肌見せ部をみると、それほど年月が経っていないように見えてしまいますが、さて、実物はいかに。釉薬の溶け方は、不規則生があり、独特の風貌を持っています。
耳寄りなおはなし
出典
- livedoor.blogimg.jp
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
数ある茶入の中でも、一際目立つ姿なのが鶴首茶入。鶴の首のように長いことから、命名されたのはその容姿をみれば誰しも納得するでしょう。肌見せ部をみると、それほど年月が経っていないように見えてしまいますが、さて、実物はいかに。釉薬の溶け方は、不規則生があり、独特の風貌を持っています。
出典
関連記事
所蔵:泉谷博古美術館 高さ:6.4cm 口径:2.3cm 底径:2.7cm まぁそこそこの茶入 銘に「若草」とつけられているように、見所はまだまだ磨きがかけられそうな一品。良い意味で若いといいたい。も …
所蔵:MOA美術館 高さ:8.8cm 口径:3.3cm 底径:5.1cm ストーンと落ちる山桜 肩は張っていますが、ふくれっぷりは身を潜めた茶入。どこか小柄なぐいのみのような風貌を彷彿とさせられる一品 …
所蔵:徳川美術館 高さ:8.5cm 口径:4.5cm 底径:4.5cm 徳川家に伝わる由緒ある茶入 天下三肩衝『新田』。少し肩に丸みが見られる茶入です。牙蓋がとても時代を感じていいです。土見せ部はちょ …
所蔵:徳川記念財団 高さ:8.8cm 口径:4.5cm 底径:4.5cm 天下三肩衝の一品 天下三肩衝『初花』。現存するなかで、完成形を留めているのはこれのみでは。新田は木っ端みじんの修復歴があり、楢 …