高麗茶碗

御所丸茶碗『古田高麗』|高麗茶碗

投稿日:

所蔵:
個人蔵
高さ:
N/A
口径:
N/A
高台径:
N/A

高麗へのご注文のお品

古田織部が高麗に注文して作成したと思われる茶碗。御所丸は高台が六角形になっており、一目で判断がつくことが多いです。作風としては胴にくぼみをつけている所に織部らしさを感じる。が、織部では白い茶碗はまず見ないですね。

耳寄りなおはなし

個人が所有しているため、なかなかお目にかかることが出来ない一碗。展示の機会があったらお見逃し無く!

出典

  • pinterest

-高麗茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高麗茶碗『枯れ仏』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.1cm 口径:13.7cm 底径:5.5cm 一金:お問い合わせください ストーリー 高麗時代に作られた茶碗。日本でいうと室町中期あたり。当時の南朝に属していた足利氏唯が愛蔵 …

ととや茶碗『かすみ』|高麗茶碗

所蔵:三井紀念美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 高麗へのご注文のお品 ととや茶碗といえば「かすみ」。ってか、かすみ以外の茶碗はあんまり魅力的でなかったりする。このかすみ、色々とヤバ …

三島茶碗『二徳三島』|高麗茶碗

所蔵:三井記念美術館 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 千利休も所持したお茶碗ではあります 三島の由来は、茶碗に施された模様が静岡県の古社・三嶋大社にあった「三島暦」に似ていたからだといわれ …

本手ととや茶碗『流れ星』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.3cm 口径:15.7cm 底径:6.4cm 一金:1,400,000円 ストーリー 千双旦が茶の道で独立を果たした時に、師から譲り受けたトトヤ茶碗。有名な「かすみ」のような …

玉子手茶碗『とろり』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.3cm 口径:11.6cm 底径:4.6cm 一金:350,000円 ストーリー 高麗茶碗の1つとして、玉子手と呼ばれるものがあります。白い釉薬にほのかな黄色みが混ざっており …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索