コレクション 志野茶碗

志野茶碗『初心』|コレクション

投稿日:2017年9月23日 更新日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
8.5cm
口径:
11.0cm
底径:
5.8cm
一金:
お問い合わせください

ストーリー

墨田如水が美濃の合戦時代に入手/愛蔵した志野茶碗。古布は茶碗を納めた箱を包む風呂敷代わりに使っていたもの。その後、梶張徳川家の派閥争いに負けた徳川伊右衛門が、徳川家の蔵より選別品として配慮した記録が残る。徳川伊右衛門の後、財閥の岩崎富太郎の手に渡り今に至る。小振りながら存在感は抜群。肌は若い茶碗に見られるようなガラス質のものではなく、柔らかな独特の質感を持っている。

形状について

半筒状の茶碗。代表的な志野茶碗は大振りなものが多いが、この茶碗は小振りに分類されるであろう。千利休が好みそうなサイズである。また、描かれた橋の絵も、味わい深い一品。高台もまた力強く、作為性の無さは一級品。

肌について

古い志野茶碗は焼き締めがしっかりとしている。その一方で、釉薬はとても柔らかく、手に取るとしっとりとした感触を味わえることだろう。

重さについて

サイズこそ小さいが、しっかりとした重さを持っている。銘を考えると祝いの茶会で活躍しそうだ。

箱について

表面に「志乃」と描かれている。二重箱には「墨田如水愛蔵」と描かれており、箱の中には古い布切れも同梱されている。

耳寄りなおはなし

とある市場で手に入れた茶碗。古い志野茶碗らしくしっとりとした肌に惚れ込みました。黒楽の「利大」とともに所蔵する茶碗の中では最高の一碗であります。ストーリーはもちろん妄想ですよ。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 志野茶碗
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒唐津茶碗『八咫烏』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:640,000円 ストーリー 黒い肌とは、一見すると織部のような風貌です。が、手に持ち上げて、高台付近までさわさわして見る …

黒楽茶碗『利大』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.7cm 口径:10.9cm 底径:4.7cm 一金:お問い合わせください ストーリー 1621年 加賀前甲藩の属国を統治する猪方利大が所持したことで「利大」と名付けられた黒楽 …

青織部茶碗『裏庭』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.1cm 口径:13.7cm 底径:5.5cm 一金:550,000円 ストーリー 瓢箪の絵がとても軽やかな茶碗。つくりは黄瀬戸ににているのが興味深くもある。江戸時代に近江の商 …

志野茶碗『天衣』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.7cm 口径:13.9cm 底径:5.5cm 一金:1,650,000円 ストーリー 衣が天空からひらりと落ちてきたかのような模様が印象的な志野茶碗。見込みは深く、お茶がたっ …

大井戸茶碗『青柳』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.2cm 口径:14.0cm 底径:5.4cm 一金:4,200,000円 ストーリー 大井戸茶碗『青柳』。江戸時代の初期に、東北の伊達家に奉納された茶碗が、青柳家に手渡った歴 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索