高麗茶碗

熊川茶碗『若草』|高麗茶碗

投稿日:

所蔵:
個人蔵
高さ:
N/A
口径:
N/A
高台径:
N/A

逸り上がる口元が特徴

熊川茶碗といえば腰から口縁にかけて少し逸り上がるところ、見込みの丸い鏡、そして、てっぷりと丸くカタチ作られた腰でしょう。『若草』は、さらに景色が素晴らしい。いい感じのシミが入っており、使われることによるでてくる美しさが宿っているのではないでしょうか。

耳寄りなおはなし

それほど表には出てこないお茶碗であります。みかけたらジロジロと観察くださいませ。高麗茶碗は、井戸型以外にも色々とアリおもしろいです。

出典

  • livedoor.blogimg.jp

-高麗茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ととや茶碗『かすみ』|高麗茶碗

所蔵:三井紀念美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 高麗へのご注文のお品 ととや茶碗といえば「かすみ」。ってか、かすみ以外の茶碗はあんまり魅力的でなかったりする。このかすみ、色々とヤバ …

三島茶碗『二徳三島』|高麗茶碗

所蔵:三井記念美術館 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 千利休も所持したお茶碗ではあります 三島の由来は、茶碗に施された模様が静岡県の古社・三嶋大社にあった「三島暦」に似ていたからだといわれ …

唐草文染付茶碗『荒木』|高麗茶碗

所蔵:

高麗茶碗『枯れ仏』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.1cm 口径:13.7cm 底径:5.5cm 一金:お問い合わせください ストーリー 高麗時代に作られた茶碗。日本でいうと室町中期あたり。当時の南朝に属していた足利氏唯が愛蔵 …

ととや茶碗『広島』|高麗茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A ととや茶碗のなかではランクはそれほどでも。。。 かすみに比べると、3ランクぐらい落ちてしまう茶碗。でも、十分キレイなのよ。華がありすぎる「かす …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索