長次郎

赤楽茶碗『太郎坊』|長次郎

投稿日:

所蔵:
今日庵蔵
高さ:
8.1cm
口径:
10.5cm
高台径:
4.7cm

カタチは完成系にちかい?

ザ・楽茶碗といってもよいほどの完成度と勝手に思っています。ゆがみや侘びはそれほどありませんが、茶碗としてはとても使いやすいカタチをしているかとおもいます。

内すぼみの口辺

無一物に比べると、口辺が少し内側にすぼんでいて、口当たりが良さそうです。熱いお茶を入れたときの湯気の立ち方がきれいだろうなと、ココロをはせています。

耳寄りなおはなし

太郎坊は不審庵の禿と双璧をなすクオリティだと思います。茶碗の所蔵に限ると、裏千家よりは表千家の方が一枚上手だとおもいますけれども。

出典

  • pinterest

-長次郎
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒楽茶碗『大威徳』|長次郎

所蔵:遠山記念館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A お手を添えてみたい一碗 表千家・如心斎が五大明王にちなんで名前をつけたのだとか。特徴はあまりないといえば無いのですが、ネーミングセンスは …

重文 赤楽茶碗『無一物』|長次郎

所蔵:穎川美術館蔵 高さ:8.6cm 口径:11.2cm 高台径:4.8cm さびれ具合は随一 赤楽にして、これほどまでにさびた肌を持つ茶碗は、長次郎以外には作り出せないでしょう。お茶を入れると、パッ …

黒楽茶碗『古狐』|長次郎

所蔵:香雪美術館蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/Aどこか光悦ぽいのは気のせい?「あやめ」や「面影」と似て独特のただれを持っています。ただ、そこまできれいなただれではありません。二流、三流といって …

黒楽茶碗『金毛』|長次郎

所蔵:不審庵蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A やさぐれ感がいい感じ 不思議なくびれをまとった茶碗。胴の手を添える部分にぐっとくびれをつくって、手にしたときに「しっくりさ」が体感できると思 …

重文 黒楽茶碗『俊寛』|長次郎

所蔵:三井記念美術館蔵 高さ:8.1cm 口径:10.7cm 高台径:4.9cm テカってる肌は艶かしい 長次郎の茶碗には珍しく、艶のある肌が印象的。もっとも、ノンコウ以降の楽茶碗に見られるようなてか …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索