- 所蔵:
- 富山佐藤美術館蔵
- 高さ:
- 7.2cm
- 口径:
- 15.8cm
- 高台径:
- 5.2cm
もの凄い人の手を渡ってきました
豊臣秀吉、千利休、千宗旦、藤村庸軒伝来 利休の孫で現在の三千家の祖となった宗旦が所持したことで銘がついたのだとか。明るい色合いを持ちながらもよく見ると景色は変化に富んでおり、様々な顔を見せてくれる茶碗。正面の少し黒くなったところがいい味を出しています。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
豊臣秀吉、千利休、千宗旦、藤村庸軒伝来 利休の孫で現在の三千家の祖となった宗旦が所持したことで銘がついたのだとか。明るい色合いを持ちながらもよく見ると景色は変化に富んでおり、様々な顔を見せてくれる茶碗。正面の少し黒くなったところがいい味を出しています。
出典
関連記事
所蔵:MOA美術館蔵 高さ:8.6cm 口径:15.0cm 高台径:5.0cm 名前は光悦様ですが、実態は? 名前こそ本阿弥光悦を彷彿とさせる茶碗ですが、茶碗それ自体はそれほど特徴があるわけではありま …
所蔵:泉屋博古館分館蔵 高さ:8.1cm 口径:13.9cm 高台径:5.3cm 滅多に出会えないレアな茶碗 井戸茶碗の中でも変わり種の一碗。泉谷博古館が所蔵しています。あんまり展示されないので、観れ …
所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.7cm 口径:14.4cm 高台径:5.2cm あんちょこなネーミング。でも立派な歴史資料 田中四朗左衛門伝来。だから「田中」。あんちょこなネーミングがついていますが、来 …
所蔵:万野美術館旧蔵高さ:8.0cm口径:14.5cm高台径:5.4cm黄色い肌がお美しい肌に黄色が強くでた一碗。口辺にはいくつかほつが見られ、黒くなっています。これぞ時代が経った証拠でしょう。 正面 …