長次郎

黒楽茶碗『万代屋黒』|長次郎

投稿日:

所蔵:
楽美術館蔵
高さ:
8.6cm
口径:
11.2cm
高台径:
4.8cm

長次郎の中では最も美しい茶碗

指折りの名品。しかし近年までは千家秘蔵の品であったそうで、ようやく2012年に京都楽美術館において初公開されました

手捻りっぽさがない

長次郎の茶碗というと、手捻りによるどこか暖かみが感じられる茶碗が多いのですが、万代屋に限っては手捻りが感じられません。どちらかというと、轆轤を使ったかのように、胴回りが綺麗に作られています。

耳寄りなおはなし

映画「利休にたずねよ」で実際にお茶をたてられた茶碗としても有名。これほどの茶碗を実際に使わせてもらえるよう説得した監督さんは、色んな意味で凄い。。。

出典

  • pinterest

-長次郎
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒楽茶碗『風折』|長次郎

所蔵:静嘉堂文庫蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 烏帽子にちなんでつけた銘が印象的 銘の由来は風折烏帽子にちなんだのだとか。なかなかに古風なネーミングセンスですね。作風で注目したいのは腰 …

黒楽茶碗『法輪寺』|長次郎

所蔵:今日庵蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 裏千家所蔵だけに、なかなか表にでてこない。 若干筒っぽいです。口の部分の動きやくびれた胴は、ザ長次郎っぽいですね。今日庵が所持しているとのこ …

黒楽茶碗『金毛』|長次郎

所蔵:不審庵蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A やさぐれ感がいい感じ 不思議なくびれをまとった茶碗。胴の手を添える部分にぐっとくびれをつくって、手にしたときに「しっくりさ」が体感できると思 …

赤楽茶碗『道成寺』|長次郎

所蔵:個人蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/Aカタチは完成系にちかい?能の曲目「道成寺」の釣鐘から名前を取っているのは明らかでしょう。長次郎の茶碗としては、破格の形状。高麗茶碗のようなカタチをして …

黒楽茶碗『おとごせ』|長次郎

所蔵:永青文庫蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/A平仮名の「おとごせ」であります代々細川家に伝わってきたという、黒茶碗おとごぜ。正面からみた口辺の形状は、とても特徴があり、変顔で作る口元にもにてい …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索