- 所蔵:
- 今日庵蔵
- 高さ:
- N/A
- 口径:
- N/A
- 高台径:
- N/A
裏千家所蔵だけに、なかなか表にでてこない。
若干筒っぽいです。口の部分の動きやくびれた胴は、ザ長次郎っぽいですね。今日庵が所持しているとのことですが、なかなか表には出てこない。裏なだけのことはあります。
耳寄りなおはなし
法輪寺は知る人ぞ知る有名なお寺。いや、法輪寺とはいっても複数あるんですけれども。。。嵐山あたりの法輪寺とかってに思っておきましょうか。
出典
- omotesenke.jp
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
若干筒っぽいです。口の部分の動きやくびれた胴は、ザ長次郎っぽいですね。今日庵が所持しているとのことですが、なかなか表には出てこない。裏なだけのことはあります。
出典
関連記事
所蔵:今日庵蔵 高さ:8.1cm 口径:10.5cm 高台径:4.7cm カタチは完成系にちかい? ザ・楽茶碗といってもよいほどの完成度と勝手に思っています。ゆがみや侘びはそれほどありませんが、茶碗と …
所蔵:不審庵蔵 高さ:9.0cm 口径:9.6cm 高台径:5.3cm 表千家秘蔵の一碗 禿とかいて「かぶろ」とよびます「かむろ」と間違えて読んでました。ごめんなさい。長次郎の黒楽の中でも茶色が強く出 …
所蔵:個人蔵 高さ:8.9cm 口径:9.9cm 高台径:4.9cm 長次郎茶碗としては異種 腰から高台にかけて、白い釉薬が解けて赤と白のコントラストがキレイな景色になっています。形状は細長いタイプで …
所蔵:不審庵蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A やさぐれ感がいい感じ 不思議なくびれをまとった茶碗。胴の手を添える部分にぐっとくびれをつくって、手にしたときに「しっくりさ」が体感できると思 …