- 所蔵:
- 畠山記念館蔵
- 高さ:
- 9.0cm
- 口径:
- 15.0cm
- 高台径:
- 5.3cm
名前に恥じない美しき茶碗なり
これほどまでにインパクトのある茶碗は他には無いでしょう。小学校にもわかる信長の名前がついています。所蔵は畠山記念館。伝来は超一級品。信長、秀吉、家康と天下取りの三人衆の手に渡った唯一の茶碗。国宝認定されないのが不思議といえばそれまでですが、いろんな事情があるのでしょうか。
作風は枇杷色にアイボリーが混じったような感じ。粉引ほどの白さでは無いですけれども。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
これほどまでにインパクトのある茶碗は他には無いでしょう。小学校にもわかる信長の名前がついています。所蔵は畠山記念館。伝来は超一級品。信長、秀吉、家康と天下取りの三人衆の手に渡った唯一の茶碗。国宝認定されないのが不思議といえばそれまでですが、いろんな事情があるのでしょうか。
作風は枇杷色にアイボリーが混じったような感じ。粉引ほどの白さでは無いですけれども。
出典
関連記事
所蔵:銀閣寺蔵高さ:7.7cm口径:14.8cm高台径:6.0cm 白に映える金は実物で見てみて! かの銀閣寺が所蔵しているという茶碗。名前もそのまんまの「慈照寺」です。写真で見る限りでは、つくりは井 …
所蔵:MOA美術館蔵 高さ:7.0cm 口径:15.4cm 高台径:5.5cm 重文「柴田」と並ぶ優品 青井戸の優品常磐。おそらく、井戸茶碗の約束事が整った青井戸としては、柴田と並んで最高峰に位置する …
所蔵:大徳寺孤篷庵蔵 高さ:8.9cm 口径:15.4cm 高台径:5.5cm 国宝たるは希有なストーリーにあり 見この茶碗の面白いところは、なんといっても伝来のいわれです。数ある著名人の手に渡り、最 …
所蔵:藤田美術館蔵 高さ:7.9cm 口径:14.0cm 高台径:5.1cm 国宝並みの妖気が出てますよ! 実物を見たときの衝撃が忘られない一碗。それほど有名では無いにも関わらず、国宝並みに妖気を出し …