
- 所蔵:
- 相国寺承天閣美術館蔵
- 高さ:
- N/A
- 口径:
- N/A
- 高台径:
- N/A
数ある光悦型の一つ
光悦の茶碗は幾つかの種類に分類されます。加賀光悦は側面を直線的に刀でスパスパと切り立ったような形状をしている一碗。サイズはかなり大きめで、一人分のお茶を楽しむにはちょっと大きすぎますね。赤々とした肌に白の釉薬が解けた様がとても決まっています。燃え盛る炎と白く美しい雪化粧。そんな漢字を抱いてしまいます。随所に現れている黒ずみもまた、景色を一段と美しくしています。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:

光悦の茶碗は幾つかの種類に分類されます。加賀光悦は側面を直線的に刀でスパスパと切り立ったような形状をしている一碗。サイズはかなり大きめで、一人分のお茶を楽しむにはちょっと大きすぎますね。赤々とした肌に白の釉薬が解けた様がとても決まっています。燃え盛る炎と白く美しい雪化粧。そんな漢字を抱いてしまいます。随所に現れている黒ずみもまた、景色を一段と美しくしています。
出典
関連記事
所蔵:個人蔵 高さ:9.0cm 口径:10.8cm 高台径:4.0cm 稀代のスーパースター 楽の茶碗で名のあるモノは楽家が作ったものがほとんど。そんな、長次郎に交じって光悦作の乙御前は異彩を放ってい …
所蔵:サンリツ服部美術館蔵 高さ:9.0cm 口径:9.6cm 高台径:5.3cm 国宝たるはそのネーミングセンス! 国宝の茶碗のなかでは唯一作者がわかっているのが、富士山。ネーミングセンス抜群の名付 …
所蔵:個人蔵高さ:9.0cm口径:12.2cm高台径:5.4cm紙屋は依頼主の名前から金沢の大樋焼と変わりませんが、内すぼみの口縁、曲線を極端に強調した胴には如何にも光悦らしさがあります。銘の由来はこ …
所蔵:名古屋市美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A なかなか見られない一碗 ザラザラした肌が印象的な茶碗です。似た形状の「雨雲」に比べ、「時雨」は寡黙なる賢人のようなイメージを受けます …
国宝 白楽茶碗『不二山』|本阿弥光悦 本阿弥光悦 の下
黒楽茶碗『雁取』|長次郎 長次郎 の下
国宝 大井戸茶碗『喜左衛門』|井戸茶碗 井戸茶碗 の下
赤楽茶碗『乙御前』|本阿弥光悦 本阿弥光悦 の下
黒楽茶碗『禿』|長次郎 長次郎 の下