井戸茶碗

小井戸茶碗『江岑』|井戸茶碗

投稿日:

所蔵:
畠山記念館蔵
高さ:
6.4cm
口径:
13.5cm
高台径:
5.5cm

傾きがある=迫力が増す!?

喜左衛門井戸もそうでしたが、傾いている井戸茶碗はどこか迫力が増す気がします。この茶碗もみごとに傾いており、より一層侘びたような効果をもたらしているのです。

耳寄りなおはなし

ネーミングの由来は4代目の江岑が所持したことから来ています。千家が好みそうな小柄なお茶碗であります。

出典

  • pinterest
  • livedoor.blog

-井戸茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小井戸茶碗『老僧』|井戸茶碗

所蔵:藤田美術館蔵 高さ:8.2cm 口径:14.9cm 高台径:6.5cm 小井戸なの?大井戸なの? 一見すると、大井戸茶碗と見間違えてしまうくらいのサイズです。が、一応小井戸に分類することがおおい …

大井戸茶碗『毛利』|井戸茶碗

所蔵:出光美術館蔵 高さ:9.1cm 口径:14.8cm 高台径:5.3cm 見る角度で美しさが決まる? 茶碗の3分の1を補修してまでも、残し続けたい思いで大切にされてきた茶碗。普通、ここまで破損して …

大井戸茶碗『さかい』|井戸茶碗

所蔵:根津美術館蔵 高さ:9.2cm 口径:16.3cm 高台径:5.8cm 正面はどこ!? 「さかい」はどこを正面とするかによって、かなり見栄えが変わります。特にカイラギの様子はどこから見るかでぜん …

青井戸茶碗『雲井』|井戸茶碗

所蔵:中村記念美術館蔵 高さ:7.0cm 口径:14.8cm 高台径:4.9cm 青ではなく白かもね 青井戸でもかなり朝顔形が開いた形になっているのが独特。全体的に白っぽいような、青っぽいような、色合 …

青井戸茶碗『田中』|井戸茶碗

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.7cm 口径:14.4cm 高台径:5.2cm あんちょこなネーミング。でも立派な歴史資料 田中四朗左衛門伝来。だから「田中」。あんちょこなネーミングがついていますが、来 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索