- 所蔵:
- 根津美術館蔵
- 高さ:
- 7.8cm
- 口径:
- 14.8cm
- 高台径:
- 6.0cm
硬い印象は青井戸茶碗らしい
青井戸茶碗らしく、硬い印象がヒシヒシと伝わってきます。口辺は一段の厚みがあり、堂々とした景色がかっこいいですね。釉薬による遊び心はほとんど見えません。野武士っぽさにとりこになりそうです。
耳寄りなおはなし
出典
- livedoor.blog
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:2017年5月17日 更新日:
青井戸茶碗らしく、硬い印象がヒシヒシと伝わってきます。口辺は一段の厚みがあり、堂々とした景色がかっこいいですね。釉薬による遊び心はほとんど見えません。野武士っぽさにとりこになりそうです。
出典
関連記事
所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.2cm 口径:13.6cm 高台径:5.2cm 片手で持てる小ささが印象的 片手でも十分もてるくらいの小さな茶碗。高さが無い茶碗は総じて小さく見えます。割れを継いだあとが …
所蔵:藤田美術館蔵 高さ:8.2cm 口径:14.9cm 高台径:6.5cm 小井戸なの?大井戸なの? 一見すると、大井戸茶碗と見間違えてしまうくらいのサイズです。が、一応小井戸に分類することがおおい …
所蔵:個人蔵 高さ:5.6cm 口径:13.3cm 高台径:5.2cm お茶碗に一目惚れ 原三溪伝来のにくい一碗。まるで一目ぼれした相手を思ってつけたかのようなネーミングセンスは最高ですね。 朝顔型の …
所蔵:根津美術館蔵高さ:8.6cm口径:16.0cm高台径:5.3cm大井戸らしい厳つさはない口径は大きいですが、高さはそれほどない井戸茶碗。サイズが大振りですが、その形状は小井戸茶碗を彷彿させられま …