井戸茶碗

青井戸茶碗『土岐』|井戸茶碗

投稿日:

所蔵:
東京国立博物館蔵
高さ:
6.8cm
口径:
14.6cm
高台径:
5.0cm

非常に完成度の高い茶碗なり

轆轤目が上品に出た井戸茶碗。分類は青井戸らしいですが、そんなことはドーデもええわと思ってしまうくらい素晴らしい一碗。見所はなんといっても、高台に表れたカイラギでしょう。腰から高台脇にかけてたれ流れた釉薬が、そのまま高台までとろーんと伸びている姿に惚れ惚れしてしまいますね。東京国立博物館で、1年に1回くらいはお目にかかれるとおもいます。是非!

耳寄りなおはなし

ちなみに、このお茶碗、箱がもの凄くご立派。洗面が描かれた漆箱だけでも、かなりの作品です。もちろん、お茶碗自身も箱に負けない魅力を持っています。内も外も完成度の高い作品です。
東京国立博物館の作hん紹介はこちら

出典

  • pinterest

-井戸茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大井戸茶碗『巌』|井戸茶碗

所蔵:大光明寺蔵高さ:9.3cm口径:14.7cm高台径:5.8cm口辺の黒ずみが時代を物語るさびさびのお茶碗。口辺の黒ずみは、長年にわたって愛用されてきた祥子ではないでしょうか。幾度も口をつけ、洗い …

大井戸茶碗『宗及』|井戸茶碗

所蔵:根津美術館蔵高さ:8.8cm口径:16.0cm高台径:5.5cmあと一つ味が欲しい一碗根津美術館所蔵の有名なお茶碗。個人的にはそこまでほれ込むところは無いのですが、作風はがっしりしており、井戸茶 …

小井戸茶碗『老僧』|井戸茶碗

所蔵:藤田美術館蔵 高さ:8.2cm 口径:14.9cm 高台径:6.5cm 小井戸なの?大井戸なの? 一見すると、大井戸茶碗と見間違えてしまうくらいのサイズです。が、一応小井戸に分類することがおおい …

重文 大井戸茶碗『細川』|井戸茶碗

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:9.4cm 口径:15.8cm 高台径:5.5cm 井戸茶碗としては最高峰の一品 井戸茶碗の魅力をすべてつぎ込んだような完璧な茶碗であり、喜左衛門井戸に匹敵するとの声もありま …

青井戸茶碗『田中』|井戸茶碗

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.7cm 口径:14.4cm 高台径:5.2cm あんちょこなネーミング。でも立派な歴史資料 田中四朗左衛門伝来。だから「田中」。あんちょこなネーミングがついていますが、来 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索