コレクション 志野茶碗

志野茶碗『さざ波』|コレクション

投稿日:2017年11月5日 更新日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
6.8cm
口径:
12.5cm
底径:
4.7cm
一金:
850,000円

ストーリー

正統派の志野茶碗。鬼板がさざ波のような模様を描いていることから、その銘が付いたのだとか。安直と言えばそれまでではあるが、作りはしっかりとしている。また、高台の形状が興味深い。キレイに整えられた形跡は全く見られず、「てきとーでええやろ、ここくらい」といった感じにつけられたのではと思わされるほど。 鼠志野、筒茶碗は上品な茶碗である一方、こちらの茶碗は豪快の一言に尽きる。

『さざ波』の形状

志野茶碗の典型的な形状。大振りな口から中をのぞくと、ぐっと広い見込みが広がる。高台の形状が面白く、博物館や美術館で展示されているような作為性がみられない。

『さざ波』の肌

肌はしっとりめで掴みやすい。赤黒い胎土と白のコントラストがとても上品。

『さざ波』の重さ

さすがに重い。土からしておそらくかなりの重さ。もぐさ土と言われるちょっともっさりとした感触の土をベースに、これまた重たい鉄分が多い鬼板が塗られる。両手でしっかりと支えないと、お茶を飲むのは難しいかも。

耳寄りなおはなし

志野茶碗は豪快さに身を任せた作品で溢れているが、こちらの茶碗もまたしかり。戦国武将が好みそうなサイズ感。茶碗に描かれた景色がとても良く、さざ波と松が描かれている。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 志野茶碗
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

志野茶碗『羽衣』|志野茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:9.0cm 口径:13.4cm 高台径:6.2cm 朱と白、そして豪快さがみどころ 国焼き茶碗の代表茶碗、志野。朱と白の景色が茶室によくはえることで、親しまれています。羽衣はその豪 …

青織部茶碗『裏庭』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.1cm 口径:13.7cm 底径:5.5cm 一金:550,000円 ストーリー 瓢箪の絵がとても軽やかな茶碗。つくりは黄瀬戸ににているのが興味深くもある。江戸時代に近江の商 …

唐津茶碗『赤富士』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.8cm 口径:12.5cm 底径:5.4cm 一金:1,200,000円 ストーリー 赤土と白い釉薬が溶けた景色が愛らしい唐津茶碗。ほのかに継がれた金跡が、時代の経過を物語る …

志野茶碗『いろは坂』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.3cm 口径:12.2cm 底径:4.7cm 一金:1,200,000円 ストーリー 異なる陶片による呼継ぎでキレイに作られた茶碗。とある筋から譲り受けたお話によると、その昔 …

織部茶碗『暮雪』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.8cm 口径:12.0cm 底径:5.2cm 一金:3,200,000円 ストーリー 江戸初期に尾張藩の大名が、陶工に作らせた筒茶碗。同志との結束力を高めるための茶席で用いる …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索