「 重要文化財 」 一覧
所蔵:三井記念美術館 高さ:9.0cm 口径:12.2cm 底径:5.8cm 重要文化財!ではありますが のんこうの重文作品。三井記念美術館が所蔵する。銘にある「鵺」は、茶碗の景色が『平家物語』の源頼 …
所蔵:根津美術館 高さ:6.4cm 口径:2.5cm 底径:2.9cm 丸壷茶入の筆頭 「相坂」の見所はなんといっても釉薬の溶け方。黒と黄色が絶妙に折り重なった艶かしい風貌に、一目で虜になります。形状 …
所蔵:徳川記念財団 高さ:8.8cm 口径:4.5cm 底径:4.5cm 天下三肩衝の一品 天下三肩衝『初花』。現存するなかで、完成形を留めているのはこれのみでは。新田は木っ端みじんの修復歴があり、楢 …
所蔵:五島美術館 高さ:8.4cm 口径:4.1cm 底径:4.4cm ザ・茶入の筆頭格 『油屋』は、茶入の中でも最もスタンダードなカタチをしつつ、最も美しい茶入といっても良いかもしれません。つるんと …
所蔵:三井記念美術館 高さ:8.9cm 口径:4.3cm 底径:4.2cm 背丈が高い名物茶入 『北野肩衝』は、三井家が所有する茶入の中でも、最も評価の高い茶入かもしれません。背丈が比較的高いのですが …
所蔵:根津美術館 高さ:7.7cm 口径:4.6cm 底径:4.7cm 丸みがかわいらしい茶入 肩衝茶入の中では、かなりお尻が丸まっているタイプで、どこか愛らしさに溢れています。ちなみに、根津美術館の …
所蔵:根津美術館蔵高さ:8.8cm口径:14.3cm高台径:6.1cm外面だけでなく、内面も見たい一碗根津美術館が所蔵する至宝の1つ、山の端。鼠志野茶碗では峯紅葉と肩を並べる名碗といわれています。つく …
所蔵:静嘉堂文庫蔵 高さ:8.7cm 口径:14.7cm 高台径:5.5cm 梅花皮は井戸茶碗随一の美しさ 重要文化財に指定されている越後。ゆがみはほとんどなく、整った形をしています。また、貫入の具合 …
所蔵:個人蔵 高さ:8.5cm 口径:11.5cm 高台径:4.7cm 楽茶碗No.1の地位は揺るがず 楽茶碗No.1の呼び声高い「大黒」。長次郎の茶碗では大きいサイズに分類される希少種。正面に表れた …
所蔵:湯木美術館蔵 高さ:7.9cm 口径:12.3cm 高台径:6.4cm 志野茶碗の序列ではNo.3くらい 志野茶碗というと、卯花駕と羽衣が双璧だと見なされていることが多いようです。広沢はその次N …
所蔵:五島美術館蔵 高さ:8.9cm 口径:14.0cm 高台径:6.1cm 鼠志野茶碗は総じて上品なり 鼠志野茶碗は、風貌が穏やかなものが多く、上品さも兼ね備えたモノばかり。この峯紅葉も端正で流麗な …
所蔵:徳川美術館蔵 高さ:9.5cm 口径:10.5cm 高台径:5.3cm イミフメイな図柄が大人気! 織部茶碗の名碗にして、意味不明な茶碗。描かれた絵が何を書こうとしたのかは、当人のみが知るところ …
所蔵:畠山記念館蔵 高さ:9.4cm 口径:11.6cm 高台径:4.2cm 胴径:12.9cm 偶然の軌跡 窯割れの部分は一体どうやって生じて、どうやって継いだのだろうかと誰でも考えてしまいます。光 …
所蔵:三井記念美術館蔵 高さ:8.1cm 口径:10.7cm 高台径:4.9cm テカってる肌は艶かしい 長次郎の茶碗には珍しく、艶のある肌が印象的。もっとも、ノンコウ以降の楽茶碗に見られるようなてか …