- 所蔵:
- 個人蔵
- 高さ:
- 7.9cm
- 口径:
- 14.1cm
- 高台径:
- 6.5cm
豪快さは無く上品な佇まい
名前の由来は、紅葉の名所として有名な東福寺の通天橋からとったとか。景色は抑えめで、ほのかに紅が現れた上品な仕上がりです。形状は名碗「峯紅葉」と同じカタチですね。絵付けは桃山時代らしく、テキトーさに溢れています。
耳寄りなおはなし
出典
- livedoor.blog.jp
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
名前の由来は、紅葉の名所として有名な東福寺の通天橋からとったとか。景色は抑えめで、ほのかに紅が現れた上品な仕上がりです。形状は名碗「峯紅葉」と同じカタチですね。絵付けは桃山時代らしく、テキトーさに溢れています。
出典
関連記事
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.7cm 口径:13.9cm 底径:5.5cm 一金:1,650,000円 ストーリー 衣が天空からひらりと落ちてきたかのような模様が印象的な志野茶碗。見込みは深く、お茶がたっ …
所蔵:三井記念美術館蔵 高さ:7.0cm 口径:14.6cm 高台径:4.8cm 実物の色映えは写真よりも素晴らしい 国宝茶碗の一つ。国焼きの代表選手である志野茶碗の傑作です。実物は写真で見るより、数 …
所蔵:個人蔵高さ:8.8cm口径:14.0cm高台径:6.0cm一文字のこだわり。正面の一文字、見込み回りの勢いある一文字、正面裏の葦を描いた一文字。異なる一文字のオンパレード。志野茶碗は、きれいな景 …
所蔵:恵比寿屋 高さ:6.8cm 口径:12.5cm 底径:4.7cm 一金:850,000円 ストーリー 正統派の志野茶碗。鬼板がさざ波のような模様を描いていることから、その銘が付いたのだとか。安直 …