長次郎

黒楽茶碗『太夫黒』|長次郎

投稿日:

所蔵:
伊予松平家所持
高さ:
N/A
口径:
N/A
高台径:
N/A

ちょい凡庸なカタチなり

赤茶色が強く出た茶碗。正面から見て右部分に手を添えるためのくぼみがありますね。朱の漆の直し後がカッコイイ。カタチはそれほど動きがなく、良い意味で長次郎っぽさがあります。最も・・・個人的にはちょっとダイナミックさが少なく凡庸だぁと思ってますです。

耳寄りなおはなし

松平家というと、松平不昧を思い浮かべてしまいますが、こちらは伊予。松山藩の藩主だったみたいですね。17代まで続く歴史あるお家。さぞ宝物もおおいことでしょうぞ。
詳しくはこちらをどうぞ

出典

  • pinterest
  • www.asahi-net.or.jp

-長次郎
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤楽茶碗『早船』|長次郎

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:8.0cm 口径:11.3cm 高台径:4.7cm 長次郎七種の赤楽茶碗では唯一現存 長次郎七種の赤楽茶碗では唯一現存しているものらしいです。畠山記念館が所蔵で、利休の添え文 …

黒楽茶碗『万代屋黒』|長次郎

所蔵:楽美術館蔵 高さ:8.6cm 口径:11.2cm 高台径:4.8cm 長次郎の中では最も美しい茶碗 指折りの名品。しかし近年までは千家秘蔵の品であったそうで、ようやく2012年に京都楽美術館にお …

黒楽茶碗『風折』|長次郎

所蔵:静嘉堂文庫蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 烏帽子にちなんでつけた銘が印象的 銘の由来は風折烏帽子にちなんだのだとか。なかなかに古風なネーミングセンスですね。作風で注目したいのは腰 …

黒楽茶碗『五月雨』|長次郎

所蔵:湯木美術館蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/Aこじゃれたネーミング黒い肌にかせた赤茶のかせた景色が雲を髣髴させたのでしょうか。五月雨という粋な名前がついています。カタチは半筒型でゆがみも少な …

赤楽茶碗『獅子』|長次郎

所蔵:野村美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 楽茶碗=薄い? 名のとおり貫禄のある風情です。若干筒茶碗風になっていますが、それ以外はあまり特徴を有してはいません。長次郎茶碗の名碗禿を …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索