![]()
- 所蔵:
- 泉谷博古美術館
- 高さ:
- 6.4cm
- 口径:
- 2.3cm
- 底径:
- 2.7cm
まぁそこそこの茶入
銘に「若草」とつけられているように、見所はまだまだ磨きがかけられそうな一品。良い意味で若いといいたい。もっとも、これ以上年を取るのは難しそうではあるのだけれども。茶席では初々しい物事に紐つけてだせそうで、使い勝手は高いのでは。
耳寄りなおはなし
出典
- sen-oku.or.jp
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
![]()
銘に「若草」とつけられているように、見所はまだまだ磨きがかけられそうな一品。良い意味で若いといいたい。もっとも、これ以上年を取るのは難しそうではあるのだけれども。茶席では初々しい物事に紐つけてだせそうで、使い勝手は高いのでは。
出典
関連記事
所蔵:湯木美術館 高さ:6.0cm 口径:2.7cm 底径:2.7cm ひょろ長い首が特徴的な茶入 数ある茶入の中でも、一際目立つ姿なのが鶴首茶入。鶴の首のように長いことから、命名されたのはその容姿を …
所蔵:藤田美術館 高さ:9.6cm 口径:3.0cm 底径:3.0cm 轆轤の跡がしっかりと付いてます 轆轤目がしかkりと残った状態の茶入は珍しいです。茶碗なんかでは轆轤目も評価のひとつになっています …
所蔵:静嘉堂文庫美術館 高さ:7.2cm 口径:2.7cm 底径:2.7cm 釉薬がきれい。と思っていると?! 『付藻茄子』はまずもって形状が美しいです。茄子のように、お尻が手っぷりとしている愛らしさ …
所蔵:萬野美術館 高さ:N/A 口径:N/A 底径:N/A 赤茶色の珍しい茶入 土見せ部分が赤茶色の珍しい茶入。底部は少し、カタチが崩れており、そこがまたいい味を出しています。平手という珍しい種別に分 …