- 所蔵:
- 泉谷博古美術館
- 高さ:
- 6.4cm
- 口径:
- 2.3cm
- 底径:
- 2.7cm
まぁそこそこの茶入
銘に「若草」とつけられているように、見所はまだまだ磨きがかけられそうな一品。良い意味で若いといいたい。もっとも、これ以上年を取るのは難しそうではあるのだけれども。茶席では初々しい物事に紐つけてだせそうで、使い勝手は高いのでは。
耳寄りなおはなし
出典
- sen-oku.or.jp
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
銘に「若草」とつけられているように、見所はまだまだ磨きがかけられそうな一品。良い意味で若いといいたい。もっとも、これ以上年を取るのは難しそうではあるのだけれども。茶席では初々しい物事に紐つけてだせそうで、使い勝手は高いのでは。
出典
関連記事
所蔵:三井記念美術館 高さ:8.9cm 口径:4.3cm 底径:4.2cm 背丈が高い名物茶入 『北野肩衝』は、三井家が所有する茶入の中でも、最も評価の高い茶入かもしれません。背丈が比較的高いのですが …
所蔵:香雪美術館 高さ:5.7cm 口径:2.1cm 底径:2.7cm 茶入の完成形 名前の通り半月が胴部分に現れています。また、釉薬の溶けた部分の模様を雲に見立てることも出来るかもしれません。大きさ …
所蔵:根津美術館 高さ:7.7cm 口径:4.6cm 底径:4.7cm 丸みがかわいらしい茶入 肩衝茶入の中では、かなりお尻が丸まっているタイプで、どこか愛らしさに溢れています。ちなみに、根津美術館の …
所蔵:五島美術館 高さ:7.3cm 口径:2.7cm 底径:3.0cm リンゴ型のカワイイ茶入 文琳(りんご形の茶入)は、肩衝に比べると、かわいらしさがグンと増します。茄子と良い勝負ではないでしょうか …