- 所蔵:
- 根津美術館蔵
- 高さ:
- 9.2cm
- 口径:
- 16.3cm
- 高台径:
- 5.8cm
正面はどこ!?
「さかい」はどこを正面とするかによって、かなり見栄えが変わります。特にカイラギの様子はどこから見るかでぜんぜん違いますね。一面ではなく、多面的に作品を鑑賞するからこそ味わえる楽しさを是非ご堪能ください。
口辺にある漆の直しが、良い味を出しています。高台の大き目のカイラギも見所。鑑賞する方向だけ注意してくださいね。
耳寄りなおはなし
出典
- 文化遺産オンライン
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
「さかい」はどこを正面とするかによって、かなり見栄えが変わります。特にカイラギの様子はどこから見るかでぜんぜん違いますね。一面ではなく、多面的に作品を鑑賞するからこそ味わえる楽しさを是非ご堪能ください。
口辺にある漆の直しが、良い味を出しています。高台の大き目のカイラギも見所。鑑賞する方向だけ注意してくださいね。
出典
関連記事
所蔵:根津美術館蔵高さ:8.6cm口径:16.0cm高台径:5.3cm大井戸らしい厳つさはない口径は大きいですが、高さはそれほどない井戸茶碗。サイズが大振りですが、その形状は小井戸茶碗を彷彿させられま …
所蔵:逸翁美術館蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/Aレアな白と小貫入は薄暗闇で映える小貫入茶碗のなかでは、珍しく白みを帯びた茶碗。釉薬が生み出す貫入の景色も、白が強く出ているのではっきりとは見られ …
所蔵:出光美術館蔵高さ:6.3cm口径:12.6cm高台径:5.9cm大井戸、小井戸茶碗を超えた貫入景色かの財閥鴻池家伝来の一碗。小貫入茶碗は大井戸、小井戸のような見所がそれほどないけれども、貫入の入 …
所蔵:藤田美術館蔵 高さ:7.9cm 口径:14.0cm 高台径:5.1cm 国宝並みの妖気が出てますよ! 実物を見たときの衝撃が忘られない一碗。それほど有名では無いにも関わらず、国宝並みに妖気を出し …