- 所蔵:
- 大光明寺蔵
- 高さ:
- 9.3cm
- 口径:
- 14.7cm
- 高台径:
- 5.8cm
口辺の黒ずみが時代を物語る
さびさびのお茶碗。口辺の黒ずみは、長年にわたって愛用されてきた祥子ではないでしょうか。幾度も口をつけ、洗いを重ねて、ガラス質がすれてしまった地肌に黒ずみが入り込んできた感じです。人によっては、汚いと思ってしまうかもしれません。が、昔の偉人が口をつけている可能性も・・・・・・
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
さびさびのお茶碗。口辺の黒ずみは、長年にわたって愛用されてきた祥子ではないでしょうか。幾度も口をつけ、洗いを重ねて、ガラス質がすれてしまった地肌に黒ずみが入り込んできた感じです。人によっては、汚いと思ってしまうかもしれません。が、昔の偉人が口をつけている可能性も・・・・・・
出典
関連記事
所蔵:個人蔵 高さ:6.4cm 口径:13.9cm 高台径:5.8cm もう、小井戸茶碗でいいのでは。 正直、この茶碗は小井戸に分類したくなります。それほど、風格が優れた茶碗。伝来がそこまで残っていな …
所蔵:東京国立博物館蔵 高さ:6.8cm 口径:14.6cm 高台径:5.0cm 非常に完成度の高い茶碗なり 轆轤目が上品に出た井戸茶碗。分類は青井戸らしいですが、そんなことはドーデもええわと思ってし …
所蔵:根津美術館蔵 高さ:9.2cm 口径:16.3cm 高台径:5.8cm 正面はどこ!? 「さかい」はどこを正面とするかによって、かなり見栄えが変わります。特にカイラギの様子はどこから見るかでぜん …
所蔵:湯木美術館蔵 高さ:7.1cm 口径:14.1cm 高台径:5.1cm 固そうな印象を与える、青い度らしい威喝さ 全体的に柴田井戸の雰囲気と似ており、青井戸茶碗としての形状、轆轤目の現れ方は一級 …