井戸茶碗

大井戸茶碗『立華』|井戸茶碗

投稿日:

所蔵:
万野美術館旧蔵
高さ:
8.0cm
口径:
14.5cm
高台径:
5.4cm

黄色い肌がお美しい

肌に黄色が強くでた一碗。口辺にはいくつかほつが見られ、黒くなっています。これぞ時代が経った証拠でしょう。 正面から見ると、うすーく貫入のはいった白釉薬に気がつくはずです。これが、薄化粧景色を実現しています。そして、腰に見られる轆轤目もまた、みどころ。力強さとか弱さが1つの茶碗に舞い降りたかのようで、不思議な印象を受ける一碗です。

耳寄りなおはなし

個人的には井戸茶碗のなかでも上位に入る美しさをおもちの「立華」。豪快さは影を潜めております。華やかに立つ姿から銘もきていることでしょうぞ。

出典

  • pinterest

-井戸茶碗
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小貫入茶碗『石清水』|井戸茶碗

所蔵:出光美術館蔵高さ:6.3cm口径:12.6cm高台径:5.9cm大井戸、小井戸茶碗を超えた貫入景色かの財閥鴻池家伝来の一碗。小貫入茶碗は大井戸、小井戸のような見所がそれほどないけれども、貫入の入 …

青井戸茶碗『春日野』|井戸茶碗

所蔵:湯木美術館蔵 高さ:7.1cm 口径:14.1cm 高台径:5.1cm 固そうな印象を与える、青い度らしい威喝さ 全体的に柴田井戸の雰囲気と似ており、青井戸茶碗としての形状、轆轤目の現れ方は一級 …

大井戸茶碗『坂本』|井戸茶碗

所蔵:野村美術館蔵 高さ:8.4cm 口径:14.5cm 高台径:4.3cm 小さい高台がカッコよさの秘訣! 明智光秀の所持であったとされる坂本井戸。居城である坂本城に由来するようです。井戸茶碗として …

重文 大井戸茶碗『細川』|井戸茶碗

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:9.4cm 口径:15.8cm 高台径:5.5cm 井戸茶碗としては最高峰の一品 井戸茶碗の魅力をすべてつぎ込んだような完璧な茶碗であり、喜左衛門井戸に匹敵するとの声もありま …

青井戸茶碗『慈照寺』|井戸茶碗

所蔵:銀閣寺蔵高さ:7.7cm口径:14.8cm高台径:6.0cm 白に映える金は実物で見てみて! かの銀閣寺が所蔵しているという茶碗。名前もそのまんまの「慈照寺」です。写真で見る限りでは、つくりは井 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索