- 所蔵:
- 不審庵蔵
- 高さ:
- 5.8cm
- 口径:
- 12.7cm
- 高台径:
- 5.5cm
小さいのがお好きな利休さま
利休が愛した茶碗は、総じて小ぶりなものが多い印象を受けます。この小井戸茶碗も身振りはかなり小さいです。平茶碗と言われても納得してしまうかもしれません。
全体的にザ・井戸茶碗の様相はみられませんが、良いまとまりを持っている茶碗です。ヘタに頑張っていないところが愛らしいですね。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
利休が愛した茶碗は、総じて小ぶりなものが多い印象を受けます。この小井戸茶碗も身振りはかなり小さいです。平茶碗と言われても納得してしまうかもしれません。
全体的にザ・井戸茶碗の様相はみられませんが、良いまとまりを持っている茶碗です。ヘタに頑張っていないところが愛らしいですね。
出典
関連記事
所蔵:出光美術館蔵 高さ:9.1cm 口径:14.8cm 高台径:5.3cm 見る角度で美しさが決まる? 茶碗の3分の1を補修してまでも、残し続けたい思いで大切にされてきた茶碗。普通、ここまで破損して …
所蔵:藤田美術館蔵高さ:8.4cm口径:14.7cm高台径:5.4cm獣が住まう茶碗?!この茶碗の正面には、獣がすんでいると見立てる人もいたのでは。腰の部分にあるホツが、なんとも生物の顔に見えてくる不 …
所蔵:藤田美術館蔵 高さ:6.1cm 口径:13.3cm 高台径:4.8cm 片手で持てる小ささが印象的 胴部分から垂れ流れた釉薬が、腰部分で小貫入の景色を生み出しています。高台はちょこんとついている …
所蔵:根津美術館蔵 高さ:7.5cm 口径:14.3cm 高台径:5.2cm 愛眼しまくりの一碗 小堀遠州愛蔵の茶碗。種類としては、小井戸の部類にはいるみたいです。なんとも、言えない可愛らしさに溢れて …