コレクション 志野茶碗

志野茶碗『いろは坂』|コレクション

投稿日:2017年11月1日 更新日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
7.3cm
口径:
12.2cm
底径:
4.7cm
一金:
1,200,000円

ストーリー

異なる陶片による呼継ぎでキレイに作られた茶碗。とある筋から譲り受けたお話によると、その昔明治の財閥である原家が所望したのだとか。色々な陶片を組み合わせ、多様な景色が拝めることから、紅葉で有名な日光にある「いろは坂」の銘をつけた。茶碗としては、見込みにある模様が、ちょびひげっぽくてかわいらしい。また、全体的な模様をみると志野織部の部類に入ると思われる。 当方もかなりの愛用品。とにかく使いやすいの一言に尽きる一碗。

『いろは坂』の形状

ゆがみがほとんど見られず丸い。呼継ぎの陶片もキレイな丸になるように揃えており、かつての所有者の愛蔵ぶりが伺える。

『いろは坂』の肌

志野茶碗としては、ちょっと固めの肌具合。薄い作りに軽やかな絵を、上手く組み合わせて継いだ先達の扇子に脱帽するほかなし。見込みにあるちょびひげのようなものは、絵師の遊び心がありありとでている。

『いろは坂』の重さ

作りが薄く、また、釉薬も薄いことから、重さはそれほど無く、扱いやすい一碗。

耳寄りなおはなし

この志野茶碗はヘビロテしている一碗。継ぎの美しさは所有している茶碗の中でもNo.1の出来かなと思っています。あえて異なる陶片を用意して、割れた陶片の模様と上手くストーリーがつながるように組み合わせる心意気に、所有者は感服するほか無いのでは。見込みに描かれたちょびひげ模様がなんとも愛くるしいですね。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 志野茶碗
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

唐津茶碗『小宇宙』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.3cm 口径:11.6cm 底径:4.6cm 一金:300,000円 ストーリー 藤村家にて、藤村奏が茶碗飯用に利用されていたものを、見立てとして茶の席に応用したのがこの唐津 …

志野茶碗『振袖』|志野茶碗

所蔵:東京国立博物館蔵 高さ:8.2cm 口径:13.1cm 高台径:6.6cm おだやかに、ただし、意志は強く 羽衣や蓬莱山(卯花墻は別物として)に比べると、見所は少ない茶碗かもしれません。とくに、 …

蕎麦茶碗『燕』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.5cm 口径:13.5cm 底径:5.1cm 一金:250,000円 ストーリー 高麗茶碗の一つである蕎麦茶碗。見込みが平たく、奥行きがそれほど感じ取れないのですが、胴まわり …

黒楽茶碗『利大』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.7cm 口径:10.9cm 底径:4.7cm 一金:お問い合わせください ストーリー 1621年 加賀前甲藩の属国を統治する猪方利大が所持したことで「利大」と名付けられた黒楽 …

瀬戸黒茶碗『無明』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.4cm 口径:13.5cm 底径:6.3cm 一金:3,500,000円 ストーリー 瀬戸黒が考案されたのは桃山時代。豪快な陶工による、躊躇いの無い力強さがそのまま茶碗に乗り …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索