志野茶碗

志野茶碗『広沢』|志野茶碗

投稿日:2017年5月5日 更新日:

所蔵:
湯木美術館蔵
高さ:
7.9cm
口径:
12.3cm
高台径:
6.4cm

志野茶碗の序列ではNo.3くらい

志野茶碗というと、卯花駕と羽衣が双璧だと見なされていることが多いようです。広沢はその次No.3ぐらいにくるのでは。サイズは丁度よく、羽衣のようなぶとっちょは影を潜めています。

穏やかな緋色の景色

鬼板による赤い発色が、全体に薄く出ていて、おだやかな景色に仕上がっています。羽衣のあらぶれる魂をなだめると、広沢になるような感じがしています。

耳寄りなおはなし

益田鈍翁のお手に渡った後、湯木美術館へ。老舗「吉兆」のプライベート美術館は一体いくらでお求めになったのか気になります。
広沢ですが、一応「重要文化財」に指定されています。が、個人的には重文の域には達していないように思うところでございます。まぁ、来歴が良いですからねぇ。

出典

  • pinterest

-志野茶碗
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

重文 鼠志野茶碗『峰紅葉』|志野茶碗

所蔵:五島美術館蔵 高さ:8.9cm 口径:14.0cm 高台径:6.1cm 鼠志野茶碗は総じて上品なり 鼠志野茶碗は、風貌が穏やかなものが多く、上品さも兼ね備えたモノばかり。この峯紅葉も端正で流麗な …

志野茶碗『蓬莱山』|志野茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:10.2cm 口径:13.5cm 高台径:5.7cm いと珍しきカタチなり 志野茶碗の中では、極めて珍しいカタチ。楽茶碗に似ているかもしれませんね。 お尻までじっくり眺めたい 桃山 …

志野茶碗『天衣』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.7cm 口径:13.9cm 底径:5.5cm 一金:1,650,000円 ストーリー 衣が天空からひらりと落ちてきたかのような模様が印象的な志野茶碗。見込みは深く、お茶がたっ …

志野茶碗『振袖』|志野茶碗

所蔵:東京国立博物館蔵 高さ:8.2cm 口径:13.1cm 高台径:6.6cm おだやかに、ただし、意志は強く 羽衣や蓬莱山(卯花墻は別物として)に比べると、見所は少ない茶碗かもしれません。とくに、 …

重文 鼠志野茶碗『山の端』|志野茶碗

所蔵:根津美術館蔵高さ:8.8cm口径:14.3cm高台径:6.1cm外面だけでなく、内面も見たい一碗根津美術館が所蔵する至宝の1つ、山の端。鼠志野茶碗では峯紅葉と肩を並べる名碗といわれています。つく …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索