- 所蔵:
- 東京国立博物館蔵
- 高さ:
- 8.2cm
- 口径:
- 13.1cm
- 高台径:
- 6.6cm
おだやかに、ただし、意志は強く
羽衣や蓬莱山(卯花墻は別物として)に比べると、見所は少ない茶碗かもしれません。とくに、写真を見る限りでは、それほど見所は感じられない雰囲気がプンプンとしています。ただし、実物は幾分かは良いものです。ちょっと、釉薬のテカリが強く、時代を感じ取れないところは感じはしますが。。。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
羽衣や蓬莱山(卯花墻は別物として)に比べると、見所は少ない茶碗かもしれません。とくに、写真を見る限りでは、それほど見所は感じられない雰囲気がプンプンとしています。ただし、実物は幾分かは良いものです。ちょっと、釉薬のテカリが強く、時代を感じ取れないところは感じはしますが。。。
出典
関連記事
所蔵:個人蔵 高さ:9.0cm 口径:13.4cm 高台径:6.2cm 朱と白、そして豪快さがみどころ 国焼き茶碗の代表茶碗、志野。朱と白の景色が茶室によくはえることで、親しまれています。羽衣はその豪 …
所蔵:個人蔵 高さ:7.9cm 口径:14.1cm 高台径:6.5cm 豪快さは無く上品な佇まい 名前の由来は、紅葉の名所として有名な東福寺の通天橋からとったとか。景色は抑えめで、ほのかに紅が現れた上 …
所蔵:恵比寿屋 高さ:6.8cm 口径:12.5cm 底径:4.7cm 一金:850,000円 ストーリー 正統派の志野茶碗。鬼板がさざ波のような模様を描いていることから、その銘が付いたのだとか。安直 …
所蔵:恵比寿屋 高さ:8.5cm 口径:11.0cm 底径:5.8cm 一金:お問い合わせください ストーリー 墨田如水が美濃の合戦時代に入手/愛蔵した志野茶碗。古布は茶碗を納めた箱を包む風呂敷代わり …