- 所蔵:
- 個人蔵
- 高さ:
- 10.2cm
- 口径:
- 13.5cm
- 高台径:
- 5.7cm
いと珍しきカタチなり
志野茶碗の中では、極めて珍しいカタチ。楽茶碗に似ているかもしれませんね。
お尻までじっくり眺めたい
桃山時代の国焼き茶碗は、高台がとても力強いです。蓬莱山もまた同じ。手にもってひっくり返して、ジロジロとお尻を眺めて見たいものです。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
志野茶碗の中では、極めて珍しいカタチ。楽茶碗に似ているかもしれませんね。
桃山時代の国焼き茶碗は、高台がとても力強いです。蓬莱山もまた同じ。手にもってひっくり返して、ジロジロとお尻を眺めて見たいものです。
出典
関連記事
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.3cm 口径:12.2cm 底径:4.7cm 一金:1,200,000円 ストーリー 異なる陶片による呼継ぎでキレイに作られた茶碗。とある筋から譲り受けたお話によると、その昔 …
所蔵:恵比寿屋 高さ:7.7cm 口径:13.9cm 底径:5.5cm 一金:1,650,000円 ストーリー 衣が天空からひらりと落ちてきたかのような模様が印象的な志野茶碗。見込みは深く、お茶がたっ …
所蔵:湯木美術館蔵 高さ:7.9cm 口径:12.3cm 高台径:6.4cm 志野茶碗の序列ではNo.3くらい 志野茶碗というと、卯花駕と羽衣が双璧だと見なされていることが多いようです。広沢はその次N …
所蔵:個人蔵高さ:8.8cm口径:14.0cm高台径:6.0cm一文字のこだわり。正面の一文字、見込み回りの勢いある一文字、正面裏の葦を描いた一文字。異なる一文字のオンパレード。志野茶碗は、きれいな景 …
もちろん蓬莱山に匹敵するような破格の形ではありませんが「山路」「鳳池」などもなかなか歪んでおります