- 所蔵:
- 五島美術館蔵
- 高さ:
- 9.0cm
- 口径:
- 13.9cm
- 高台径:
- 5.5cm
高さのある土見せが見所の熊川茶碗
千歳の見所はなんといっても茶碗の高さ。9cmに達するのは、筒茶碗か大井戸茶碗くらい。熊川らしく口が外に反り返って入るけれども様相はおとなしめ。飲みやすさを重視したのかも。腰部分の丸みも、てっぷりとした様子は無く、熊川茶碗といわれなければ、御本茶碗と間違えてしまいそうであります。
耳寄りなおはなし
出典
- gotoh-museum.or.jp
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
千歳の見所はなんといっても茶碗の高さ。9cmに達するのは、筒茶碗か大井戸茶碗くらい。熊川らしく口が外に反り返って入るけれども様相はおとなしめ。飲みやすさを重視したのかも。腰部分の丸みも、てっぷりとした様子は無く、熊川茶碗といわれなければ、御本茶碗と間違えてしまいそうであります。
出典
関連記事
所蔵:野村美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A おとなしくうつくしい 熊川茶碗『霊雲』は、この部類の茶碗のなかでは最も肌色がうつくしいと個人的に思っています。一見すると、白く見所が少な …
所蔵:MOA美術館 高さ:7.7cm 口径:14.2cm 高台径:6.3cm 100見は1感にしかず 玉子手茶碗は、なかなかお目にかかれないレアな部類の茶碗。 ですが、この茶碗の最大の見所は手取りだっ …
所蔵:恵比寿屋 高さ:6.5cm 口径:13.5cm 底径:5.1cm 一金:250,000円 ストーリー 高麗茶碗の一つである蕎麦茶碗。見込みが平たく、奥行きがそれほど感じ取れないのですが、胴まわり …
所蔵:三井紀念美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 高麗へのご注文のお品 ととや茶碗といえば「かすみ」。ってか、かすみ以外の茶碗はあんまり魅力的でなかったりする。このかすみ、色々とヤバ …