高麗茶碗

熊川茶碗『霊雲』|高麗茶碗

投稿日:2017年8月9日 更新日:

所蔵:
野村美術館蔵
高さ:
N/A
口径:
N/A
高台径:
N/A

おとなしくうつくしい

熊川茶碗『霊雲』は、この部類の茶碗のなかでは最も肌色がうつくしいと個人的に思っています。一見すると、白く見所が少ないように見えるかもしれません。けれども、白の出方がとても上品。上林井戸で感動した時に似ている感覚。とろっというよりはとろーんといった感じです。サイズは比較的小振り。高さがあまり無い、珍しいタイプの熊川茶碗では。

耳寄りなおはなし

霊雲という何とも変わったお名前をおもちのちゃわん。格式高い場でしか使えないかもしれません。まぁ、そんなところにこだわらなくとも、お茶碗そのものだけでも十分楽しめますが。

出典

  • livedoor.blogimg.jp

-高麗茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

唐草文染付茶碗『荒木』|高麗茶碗

所蔵:

高麗茶碗『枯れ仏』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.1cm 口径:13.7cm 底径:5.5cm 一金:お問い合わせください ストーリー 高麗時代に作られた茶碗。日本でいうと室町中期あたり。当時の南朝に属していた足利氏唯が愛蔵 …

蕎麦茶碗『燕』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.5cm 口径:13.5cm 底径:5.1cm 一金:250,000円 ストーリー 高麗茶碗の一つである蕎麦茶碗。見込みが平たく、奥行きがそれほど感じ取れないのですが、胴まわり …

玉子手茶碗『玉椿』|高麗茶碗

所蔵:MOA美術館 高さ:7.7cm 口径:14.2cm 高台径:6.3cm 100見は1感にしかず 玉子手茶碗は、なかなかお目にかかれないレアな部類の茶碗。 ですが、この茶碗の最大の見所は手取りだっ …

ととや茶碗『かすみ』|高麗茶碗

所蔵:三井紀念美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 高麗へのご注文のお品 ととや茶碗といえば「かすみ」。ってか、かすみ以外の茶碗はあんまり魅力的でなかったりする。このかすみ、色々とヤバ …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索