高麗茶碗

玉子手茶碗『小倉山』|高麗茶碗

投稿日:

所蔵:
静嘉堂文庫蔵
高さ:
7.8cm
口径:
12.6cm
高台径:
5.1cm

二徳の玉子手茶碗

玉子手とはいわれていますが、その素晴らしい雨漏っぷりは、雨漏茶碗としても希有な存在でしょう。二徳三島があるように、二徳玉子手茶碗といいたくなるくらいです。肌色が美しいのはもちろん、カタチも申し分無し。熊川に似た形状は、玉子手茶碗によく見られますね。是非とも、手に触ってみたい一碗であります。

耳寄りなおはなし

「小倉山」という銘がつけられておりますが、他のお茶碗にもこの名前は使われておりますね。そうみると、かつての所有者に取っては、それほど希少なものではなかったのかもしれません。いや、私からみれば喉から手が出そうなくらいに希有なんですけども。

出典

  • pinterest.com

-高麗茶碗
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

熊川茶碗『若草』|高麗茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 逸り上がる口元が特徴 熊川茶碗といえば腰から口縁にかけて少し逸り上がるところ、見込みの丸い鏡、そして、てっぷりと丸くカタチ作られた腰でしょう。 …

三島茶碗『二徳三島』|高麗茶碗

所蔵:三井記念美術館 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 千利休も所持したお茶碗ではあります 三島の由来は、茶碗に施された模様が静岡県の古社・三嶋大社にあった「三島暦」に似ていたからだといわれ …

蕎麦茶碗『燕』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.5cm 口径:13.5cm 底径:5.1cm 一金:250,000円 ストーリー 高麗茶碗の一つである蕎麦茶碗。見込みが平たく、奥行きがそれほど感じ取れないのですが、胴まわり …

ととや茶碗『広島』|高麗茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A ととや茶碗のなかではランクはそれほどでも。。。 かすみに比べると、3ランクぐらい落ちてしまう茶碗。でも、十分キレイなのよ。華がありすぎる「かす …

唐草文染付茶碗『荒木』|高麗茶碗

所蔵:

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索