- 所蔵:
- 藤田美術館
- 高さ:
- 5.9cm
- 口径:
- 2.7cm
- 底径:
- 2.8cm
見所は指跡?
「国司」の見所はというと、指跡ではないでしょうか。制作者が不意につけてしまったであろう指の跡のような模様が、良い景色になっております。茶碗にもしばしば見られますが、豪快に釉薬の溜まりに浸し、素早く取り上げる中に、これほどまでの端正な形状との相反するイメージが絡まり合った茶入でございます。
耳寄りなおはなし
出典
- pinterest.com
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
「国司」の見所はというと、指跡ではないでしょうか。制作者が不意につけてしまったであろう指の跡のような模様が、良い景色になっております。茶碗にもしばしば見られますが、豪快に釉薬の溜まりに浸し、素早く取り上げる中に、これほどまでの端正な形状との相反するイメージが絡まり合った茶入でございます。
出典
関連記事
所蔵:野村美術館 高さ:10.7cm 口径:2.7cm 底径:4.5cm 茶入の完成形 「餓鬼腹」というなんとも凄い名前のついた茶入。名前の由来は『巻物に描かれた地獄絵図に描かれている痩せて下腹が張っ …
所蔵:徳川美術館 高さ:8.5cm 口径:4.5cm 底径:4.5cm 徳川家に伝わる由緒ある茶入 天下三肩衝『新田』。少し肩に丸みが見られる茶入です。牙蓋がとても時代を感じていいです。土見せ部はちょ …
所蔵:湯木美術館 高さ:6.0cm 口径:2.7cm 底径:2.7cm 底付近に留まった釉薬の塊が見所なり 『紹鷗茄子』は全体を飴色の下地にして、肩先からとろりと溶ける釉薬が、三筋のなだれ風におりてい …
所蔵:福岡市美術館 高さ:N/A 口径:N/A 底径:N/A 胴部分の丸さがカワイイ茶入 肩衝にも幾つかのタイプがあります。1つは上半分と下半分の形状が似ているタイプ。もう1つは上半分より下半分の方が …