- 所蔵:
- 五島美術館蔵
- 高さ:
- 9.8cm
- 口径:
- 10.5cm
- 高台径:
- 4.9cm
simple is bestとは言いますけれども・・・
光悦としては、デザイン性があまりない丸い茶碗。物足りなさを感じる人も多いかもしれません。とはいえ、光悦特有のまるまるっとした雰囲気はよく出ていますね。
ちなみに、銘の「十王」は、地獄の閻魔のこと。真っ赤な姿に閻魔様を思い描いたのでしょうか。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
光悦としては、デザイン性があまりない丸い茶碗。物足りなさを感じる人も多いかもしれません。とはいえ、光悦特有のまるまるっとした雰囲気はよく出ていますね。
ちなみに、銘の「十王」は、地獄の閻魔のこと。真っ赤な姿に閻魔様を思い描いたのでしょうか。
出典
関連記事
所蔵:個人蔵 高さ:9.9cm 口径:11.9cm 高台径:5.9cm 古風なネーミングなり 赤くて丸っとした楽茶碗。名前の由来は、かの有名な毘沙門堂の石段が紅葉に包まれる様から引っ張ってきたのでしょ …
所蔵:三井記念美術館蔵 高さ:9.0cm 口径:12.5cm 高台径:4.8cm ネーミング最高です 本阿弥光悦作の名碗にして代表作のひとつ。数ある茶碗の中でも、抜群に名前がかっこいいです 雨雲という …
所蔵:畠山記念館蔵 高さ:9.4cm 口径:11.6cm 高台径:4.2cm 胴径:12.9cm 偶然の軌跡 窯割れの部分は一体どうやって生じて、どうやって継いだのだろうかと誰でも考えてしまいます。光 …
所蔵:滴翠美術館蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/Aきりっとした口元と丸いお尻にうっとり荒削りな口縁が特徴的な一碗(ただ、外に反っている分、お茶は飲みやすいのかもしれません)。一方、切り立った口と …