- 所蔵:
- 五島美術館蔵
- 高さ:
- 9.8cm
- 口径:
- 10.5cm
- 高台径:
- 4.9cm
simple is bestとは言いますけれども・・・
光悦としては、デザイン性があまりない丸い茶碗。物足りなさを感じる人も多いかもしれません。とはいえ、光悦特有のまるまるっとした雰囲気はよく出ていますね。
ちなみに、銘の「十王」は、地獄の閻魔のこと。真っ赤な姿に閻魔様を思い描いたのでしょうか。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
光悦としては、デザイン性があまりない丸い茶碗。物足りなさを感じる人も多いかもしれません。とはいえ、光悦特有のまるまるっとした雰囲気はよく出ていますね。
ちなみに、銘の「十王」は、地獄の閻魔のこと。真っ赤な姿に閻魔様を思い描いたのでしょうか。
出典
関連記事
所蔵:個人蔵 高さ:9.0cm 口径:10.8cm 高台径:4.0cm 稀代のスーパースター 楽の茶碗で名のあるモノは楽家が作ったものがほとんど。そんな、長次郎に交じって光悦作の乙御前は異彩を放ってい …
所蔵:滴翠美術館蔵高さ:N/A口径:N/A高台径:N/Aきりっとした口元と丸いお尻にうっとり荒削りな口縁が特徴的な一碗(ただ、外に反っている分、お茶は飲みやすいのかもしれません)。一方、切り立った口と …
所蔵:個人蔵高さ:9.0cm口径:12.2cm高台径:5.4cm紙屋は依頼主の名前から金沢の大樋焼と変わりませんが、内すぼみの口縁、曲線を極端に強調した胴には如何にも光悦らしさがあります。銘の由来はこ …
所蔵:個人蔵? 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 幻の茶碗にして傑作との名声アリ 幻の光悦茶碗と言われて名高い雪片。写真を見る限りでは、一風変わった茶筒茶碗のカタチをしています。おそらく赤楽 …