長次郎

赤楽茶碗『太郎坊』|長次郎

投稿日:

所蔵:
今日庵蔵
高さ:
8.1cm
口径:
10.5cm
高台径:
4.7cm

カタチは完成系にちかい?

ザ・楽茶碗といってもよいほどの完成度と勝手に思っています。ゆがみや侘びはそれほどありませんが、茶碗としてはとても使いやすいカタチをしているかとおもいます。

内すぼみの口辺

無一物に比べると、口辺が少し内側にすぼんでいて、口当たりが良さそうです。熱いお茶を入れたときの湯気の立ち方がきれいだろうなと、ココロをはせています。

耳寄りなおはなし

太郎坊は不審庵の禿と双璧をなすクオリティだと思います。茶碗の所蔵に限ると、裏千家よりは表千家の方が一枚上手だとおもいますけれども。

出典

  • pinterest

-長次郎
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒楽茶碗『利大』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.7cm 口径:10.9cm 底径:4.7cm 一金:お問い合わせください ストーリー 1621年 加賀前甲藩の属国を統治する猪方利大が所持したことで「利大」と名付けられた黒楽 …

赤楽茶碗『手枕』|長次郎

所蔵:中村記念美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 銘の由来が 信楽風な肌を持っており、実見してみたいですね。少し高台の位置が右寄りになっています。ほかと比べるとかなり地味です。銘は表 …

赤楽茶碗『早船』|長次郎

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:8.0cm 口径:11.3cm 高台径:4.7cm 長次郎七種の赤楽茶碗では唯一現存 長次郎七種の赤楽茶碗では唯一現存しているものらしいです。畠山記念館が所蔵で、利休の添え文 …

黒楽茶碗『禿』|長次郎

所蔵:不審庵蔵 高さ:9.0cm 口径:9.6cm 高台径:5.3cm 表千家秘蔵の一碗 禿とかいて「かぶろ」とよびます「かむろ」と間違えて読んでました。ごめんなさい。長次郎の黒楽の中でも茶色が強く出 …

重文 黒楽茶碗『俊寛』|長次郎

所蔵:三井記念美術館蔵 高さ:8.1cm 口径:10.7cm 高台径:4.9cm テカってる肌は艶かしい 長次郎の茶碗には珍しく、艶のある肌が印象的。もっとも、ノンコウ以降の楽茶碗に見られるようなてか …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索