
- 所蔵:
- 徳川記念財団
- 高さ:
- 8.8cm
- 口径:
- 4.5cm
- 底径:
- 4.5cm
天下三肩衝の一品
天下三肩衝『初花』。現存するなかで、完成形を留めているのはこれのみでは。新田は木っ端みじんの修復歴があり、楢柴肩衝は所在不明。形状は、そこそこに美しいが際立っているわけではありません。見所は釉薬のかかり方。指の跡を残したかのような模様が、何とも風情に溢れております。
耳寄りなおはなし
出典
- shizubi.jp
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:

天下三肩衝『初花』。現存するなかで、完成形を留めているのはこれのみでは。新田は木っ端みじんの修復歴があり、楢柴肩衝は所在不明。形状は、そこそこに美しいが際立っているわけではありません。見所は釉薬のかかり方。指の跡を残したかのような模様が、何とも風情に溢れております。
出典
関連記事
所蔵:根津美術館 高さ:7.7cm 口径:4.6cm 底径:4.7cm 丸みがかわいらしい茶入 肩衝茶入の中では、かなりお尻が丸まっているタイプで、どこか愛らしさに溢れています。ちなみに、根津美術館の …
所蔵:静嘉堂文庫美術館 高さ:7.2cm 口径:2.7cm 底径:2.7cm 釉薬がきれい。と思っていると?! 『付藻茄子』はまずもって形状が美しいです。茄子のように、お尻が手っぷりとしている愛らしさ …
所蔵:香雪美術館 高さ:5.7cm 口径:2.1cm 底径:2.7cm 茶入の完成形 名前の通り半月が胴部分に現れています。また、釉薬の溶けた部分の模様を雲に見立てることも出来るかもしれません。大きさ …
所蔵:三井記念美術館 高さ:8.9cm 口径:4.3cm 底径:4.2cm 背丈が高い名物茶入 『北野肩衝』は、三井家が所有する茶入の中でも、最も評価の高い茶入かもしれません。背丈が比較的高いのですが …