茶入

重文 唐物肩衝茶入『松屋』|茶入

投稿日:

所蔵:
根津美術館
高さ:
7.7cm
口径:
4.6cm
底径:
4.7cm

丸みがかわいらしい茶入

肩衝茶入の中では、かなりお尻が丸まっているタイプで、どこか愛らしさに溢れています。ちなみに、根津美術館のHPには中国・南宋~元時代 13~14世紀頃のものと記載されております。日本の室町前期頃の作品ですね。なんとも恐れ多い歴史であります。

耳寄りなおはなし

奈良の松屋が所有したことで、『松屋』という名前がついています。あんちょこではありますが、優雅な名前なのでOKです。ちなみに現在は根津美術館にあります。レア度はそれほど高くないです。

出典

  • nezu-muse.or.jp

-茶入
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

重文 唐物肩衝茶入『油屋』|茶入

所蔵:五島美術館 高さ:8.4cm 口径:4.1cm 底径:4.4cm ザ・茶入の筆頭格 『油屋』は、茶入の中でも最もスタンダードなカタチをしつつ、最も美しい茶入といっても良いかもしれません。つるんと …

瀬戸肩衝茶入『山桜』|茶入

所蔵:MOA美術館 高さ:8.8cm 口径:3.3cm 底径:5.1cm ストーンと落ちる山桜 肩は張っていますが、ふくれっぷりは身を潜めた茶入。どこか小柄なぐいのみのような風貌を彷彿とさせられる一品 …

瀬戸肩衝茶入『橋姫』|茶入

所蔵:個人 高さ:7.9cm 口径:3.8cm 底径:4.5cm 銘『橋姫』は古今集から引用したもの 古今集にある「さむしろに衣かたしき今宵もや我を待つらむ宇治の橋姫」の歌を引いて、小堀遠州が『橋姫』 …

重文 唐物肩衝茶入『初花』|茶入

所蔵:徳川記念財団 高さ:8.8cm 口径:4.5cm 底径:4.5cm 天下三肩衝の一品 天下三肩衝『初花』。現存するなかで、完成形を留めているのはこれのみでは。新田は木っ端みじんの修復歴があり、楢 …

重美 唐物肩衝茶入『新田』|茶入

所蔵:徳川美術館 高さ:8.5cm 口径:4.5cm 底径:4.5cm 徳川家に伝わる由緒ある茶入 天下三肩衝『新田』。少し肩に丸みが見られる茶入です。牙蓋がとても時代を感じていいです。土見せ部はちょ …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索