コレクション 織部茶碗

青織部茶碗『裏庭』|コレクション

投稿日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
8.1cm
口径:
13.7cm
底径:
5.5cm
一金:
550,000円

ストーリー

瓢箪の絵がとても軽やかな茶碗。つくりは黄瀬戸ににているのが興味深くもある。江戸時代に近江の商人が、大阪を出た北回りの商船と加賀の地で偶然出会い、商人から手に入れたもの。春先のお茶の席で、しばしば使っていたのだとか。その後、長州藩の木下家に伝わり、今に至る。

『裏庭』の形状

綺麗な半筒の茶碗。カタチには作為は無く、絵にすべてを託しているかのよう。

『裏庭』の肌

ぱりっとした固さが印象的。釉薬は薄く、絵もまた軽やかに描かれている。見込みの花がまた愛らしい。

『枯れ仏』の重さ

瀬戸黒の同サイズのものと比べると軽い印象。

耳寄りなおはなし

青織部茶碗はなかなかレアな一碗です。この茶碗もとある骨董市場で、棚の奥に置いてあったものを譲っていただいたもの。瓢箪の絵がとてもかわいらしく、裏庭のようだったのでこの銘をつけました。普段使いでお客さんに出す茶碗としても大活躍しています。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 織部茶碗
-

関連記事

織部茶碗『じゃじゃ馬』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.1cm 口径:14.3cm 底径:4.8cm 一金:300,000円 ストーリー 五島美術館が所蔵する水指の「破袋」のように、正面に窯割れが見られる織部の茶碗。前のめりな形状 …

志野茶碗『天衣』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.7cm 口径:13.9cm 底径:5.5cm 一金:1,650,000円 ストーリー 衣が天空からひらりと落ちてきたかのような模様が印象的な志野茶碗。見込みは深く、お茶がたっ …

青磁茶碗『蒼』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.8cm 口径:13.8cm 底径:4.5cm 一金:1,000,000円 ストーリー 中国との貿易により、日本に渡ってきた青磁茶碗。青磁蓮弁茶碗として分類されている。千利休の …

織部菊文茶碗|織部茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:9.1cm 口径:10.7cm 高台径:5.1cm 黒紫色に恋しそう この茶碗最大の見所は織部釉の色味。だいたいは黒色なのですが、この茶碗は紫っぽさが出ている。それもいやらしい紫色 …

織部茶碗『暮雪』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.8cm 口径:12.0cm 底径:5.2cm 一金:3,200,000円 ストーリー 江戸初期に尾張藩の大名が、陶工に作らせた筒茶碗。同志との結束力を高めるための茶席で用いる …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索