- 所蔵:
- 今日庵蔵
- 高さ:
- N/A
- 口径:
- N/A
- 高台径:
- N/A
裏千家所蔵だけに、なかなか表にでてこない。
若干筒っぽいです。口の部分の動きやくびれた胴は、ザ長次郎っぽいですね。今日庵が所持しているとのことですが、なかなか表には出てこない。裏なだけのことはあります。
耳寄りなおはなし
法輪寺は知る人ぞ知る有名なお寺。いや、法輪寺とはいっても複数あるんですけれども。。。嵐山あたりの法輪寺とかってに思っておきましょうか。
出典
- omotesenke.jp
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:
若干筒っぽいです。口の部分の動きやくびれた胴は、ザ長次郎っぽいですね。今日庵が所持しているとのことですが、なかなか表には出てこない。裏なだけのことはあります。
出典
関連記事
所蔵:不審庵蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A やさぐれ感がいい感じ 不思議なくびれをまとった茶碗。胴の手を添える部分にぐっとくびれをつくって、手にしたときに「しっくりさ」が体感できると思 …
所蔵:藤田美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A 我、修行中なり 「あやめ」と兄弟に当たる茶碗だとか。ですが、景色は大分変わります。まこもはちょっと幼い感じがしますね。大黒等に比べると、 …
所蔵:楽美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A うまづらなお茶碗 長い筒型の茶碗は希有。景色はそれほど特色はありませんが、全体的に茶色味になっています。口辺部は手こね作りならではの捻りが …
所蔵:個人蔵 高さ:8.0cm 口径:11.4cm 高台径:4.9cm 見込みに文字を書く 赤楽なのですが、色味は赤というよりは、黒緑のほうが面積は大きいような感じもします。この茶碗の魅力は見込みにア …