- 所蔵:
- 藤田美術館蔵
- 高さ:
- 8.4cm
- 口径:
- 14.7cm
- 高台径:
- 5.4cm
獣が住まう茶碗?!
この茶碗の正面には、獣がすんでいると見立てる人もいたのでは。腰の部分にあるホツが、なんとも生物の顔に見えてくる不思議です。
作風ですが、顔以外にそれほど特徴はありません。カイラギもさび方もそれほどのクオリティではないです。ただ、この顔があるおかげで、色んな茶席で使えそうだなと思う次第であります。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:2017年6月22日 更新日:
この茶碗の正面には、獣がすんでいると見立てる人もいたのでは。腰の部分にあるホツが、なんとも生物の顔に見えてくる不思議です。
作風ですが、顔以外にそれほど特徴はありません。カイラギもさび方もそれほどのクオリティではないです。ただ、この顔があるおかげで、色んな茶席で使えそうだなと思う次第であります。
出典
関連記事
所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.7cm 口径:14.4cm 高台径:5.2cm あんちょこなネーミング。でも立派な歴史資料 田中四朗左衛門伝来。だから「田中」。あんちょこなネーミングがついていますが、来 …
所蔵:藤田美術館蔵 高さ:6.1cm 口径:13.3cm 高台径:4.8cm 片手で持てる小ささが印象的 胴部分から垂れ流れた釉薬が、腰部分で小貫入の景色を生み出しています。高台はちょこんとついている …
所蔵:大徳寺孤篷庵蔵 高さ:8.9cm 口径:15.4cm 高台径:5.5cm 国宝たるは希有なストーリーにあり 見この茶碗の面白いところは、なんといっても伝来のいわれです。数ある著名人の手に渡り、最 …
所蔵:湯木美術館蔵 高さ:6.0cm 口径:13.4cm 高台径:5.6cm いとおかしき茶碗なりけり 長崎という名前の方が有していたことから、長崎という名前がつきました。そのまんまですね。 作風です …
Unquestionably believe that which you said. Your favorite
reason appeared to be on the net the easiest thing to be aware of.
I say to you, I definitely get irked while people think about worries that
they plainly don’t know about. You managed to hit the nail upon the top and
also defined out the whole thing without having side-effects , people can take a signal.
Will probably be back to get more. Thanks