- 所蔵:
- 恵比寿屋
- 高さ:
- 7.1cm
- 口径:
- 12.1cm
- 底径:
- 5.3cm
- 一金:
- 450,000円
ストーリー
楽家10代旦入による赤楽茶碗。篦の使い方が絶妙で、手を沿えるとくっついてくるような感覚を味わうことが出来る。見込みには篦によって、鳳凰が舞う様子が描かれており、そこから銘「黄鳥」と名付けられた。尾張藩の正木家に伝わった記録が残り、その後は名古屋の旧家に手渡り、このほど恵比寿屋に舞い込んだ。
『黄鳥』の形状
篦の塚型が絶妙で、両手を添えるポジションが非常にしっくりとくる。
『黄鳥』の肌
赤楽らしいテカリ。肌はカラッとしている。貫入が嫌みにならない程度に程よく入っており、これもまた見所。
『蒼』の重さ
見た目はがっしりとしているが、楽茶碗らしく手取りは軽い。また、手の収まりが良いことも相まって、空気のような持ち心地。
耳寄りなおはなし
出典
- 全てオリジナル