コレクション 織部茶碗

黒織部茶碗『一文字』|コレクション

投稿日:2017年10月22日 更新日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
7.6cm
口径:
13.5cm
底径:
5.6cm
一金:
330,000円

ストーリー

織部茶碗のなかで、絵が無く黒一色で歪んだ形状のものを黒織部といいます。一見すると瀬戸黒とも捉えられかねないのですが、やはりひしょげ方が違いますね。瀬戸黒はまだまだ丸い形状を保っているように思います。もっとも、高台の低さもこれまた瀬戸黒を思わせられるのでなんとも言えないのですが。

『一文字』の形状

楕円形に作ったものを、最後にぐにゃりと曲げたかのような形状。作為的なのですが、男気たっぷりです。

『一文字』の肌

黒い釉薬を1つビショーっとかけた感じです。手で掴んだところだけ指跡が残っていますが、そこはご愛嬌です。

『一文字』の重さ

織部らしくずっしりと重いです。土の妙理で、織部の土は密度が高いものなのかもしれません。科学的に分析してみると面白そうです。

耳寄りなおはなし

織部茶碗と瀬戸黒茶碗の間くらい。日しょげた感じがもう少しおさえ気味だったら、瀬戸黒と言われても納得してしまうと思います。釉薬の掛け方は、慎重に欠けた様子は無く、えいや!とかけてしまったのでは。巨漢/豪傑が集まる席で、是非とも使ってみたい一碗ですね。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 織部茶碗
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

青唐津茶碗『羅漢』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:240,000円 ストーリー 青い肌が幻想的な雰囲気を醸し出す唐津茶碗。極めて珍しい二重竹節高台。ほかの茶碗含めて、これい …

黒唐津茶碗『八咫烏』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:640,000円 ストーリー 黒い肌とは、一見すると織部のような風貌です。が、手に持ち上げて、高台付近までさわさわして見る …

瀬戸黒茶碗『無明』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.4cm 口径:13.5cm 底径:6.3cm 一金:3,500,000円 ストーリー 瀬戸黒が考案されたのは桃山時代。豪快な陶工による、躊躇いの無い力強さがそのまま茶碗に乗り …

志野茶碗『さざ波』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.8cm 口径:12.5cm 底径:4.7cm 一金:850,000円 ストーリー 正統派の志野茶碗。鬼板がさざ波のような模様を描いていることから、その銘が付いたのだとか。安直 …

赤楽茶碗『赤壁』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.3cm 口径:12.2cm 底径:5.1cm 一金:750,000円 ストーリー 阪神電鉄の祖:逸翁による赤楽茶碗。本阿弥光悦の「加賀光悦」を模して作ったのは容易に想像がつく …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索