コレクション 高麗茶碗

本手ととや茶碗『流れ星』|コレクション

投稿日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
8.3cm
口径:
15.7cm
底径:
6.4cm
一金:
1,400,000円

ストーリー

千双旦が茶の道で独立を果たした時に、師から譲り受けたトトヤ茶碗。有名な「かすみ」のような美しさこそ影を潜めるが、堂々とした作りは本手のなかでも一級品。割れた高台はデザイン性を追求して作られたもので、完璧さの中にも隙を作り出す遊び心も合わせて楽しみたい。

『流れ星』の形状

トトヤ茶碗と聞くと、平たいものが多いが、本手トトヤは立派な風格を持っている。比較的大振りで、大井戸茶碗並。梅花皮が無い分、端正に見えてくる

『流れ星』の肌

柿の蔕茶碗をなめらかにしたかのような肌をもっている。本手らしく、赤茶色がキレイに出ている。

『流れ星』の重さ

ずしっとくる重さがある。井戸茶碗に用いられた土とは異なる土味が感触でわかる

耳寄りなおはなし

「魚屋」とかいて「ととや」と呼ぶようです。魚屋さんにあったお碗を茶碗に見立ててしまったという逸話は有名です。ちなみに、本手はつくられた数そのものが少なくレアな茶碗。さて、この流れ星ですが、釉が蒸発でもしたかのような模様が特徴的。色んな角度から楽しめる一碗であります。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 高麗茶碗
-,

関連記事

青唐津茶碗『羅漢』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:240,000円 ストーリー 青い肌が幻想的な雰囲気を醸し出す唐津茶碗。極めて珍しい二重竹節高台。ほかの茶碗含めて、これい …

熊川茶碗『霊雲』|高麗茶碗

所蔵:野村美術館蔵 高さ:N/A 口径:N/A 高台径:N/A おとなしくうつくしい 熊川茶碗『霊雲』は、この部類の茶碗のなかでは最も肌色がうつくしいと個人的に思っています。一見すると、白く見所が少な …

黒楽茶碗『天ノ月』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.1cm 口径:13.4cm 底径:5.3cm 一金:1,000,000円 ストーリー 表千家5代随流齊による自作の茶碗。紐は表千家の古びた黄色い紐が長く千家の基で愛蔵されてき …

瀬戸黒茶碗『無明』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.4cm 口径:13.5cm 底径:6.3cm 一金:3,500,000円 ストーリー 瀬戸黒が考案されたのは桃山時代。豪快な陶工による、躊躇いの無い力強さがそのまま茶碗に乗り …

唐津茶碗『小宇宙』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.3cm 口径:11.6cm 底径:4.6cm 一金:300,000円 ストーリー 藤村家にて、藤村奏が茶碗飯用に利用されていたものを、見立てとして茶の席に応用したのがこの唐津 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索