本阿弥光悦

赤楽茶碗『雪片』|本阿弥光悦

投稿日:

所蔵:
個人蔵?
高さ:
N/A
口径:
N/A
高台径:
N/A

幻の茶碗にして傑作との名声アリ

幻の光悦茶碗と言われて名高い雪片。写真を見る限りでは、一風変わった茶筒茶碗のカタチをしています。おそらく赤楽ベースで作られたもんで、その胴部分に雪化粧のような白い釉薬が乗っかっていたのかなと推測されます。写しもたくさん作られていますが、さて、本当の姿はどんなものだったのでしょうか。

耳寄りなおはなし

楽家、大樋家の写しが幾つかありますが、やはり寂びた様までは表現しきれていないように思います。行方不明の茶碗ですが、ひょんなところから見つかったりするのではと期待してしまいます。

出典

  • pinterest

-本阿弥光悦
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

飴釉楽茶碗『紙屋』|本阿弥光悦

所蔵:個人蔵高さ:9.0cm口径:12.2cm高台径:5.4cm紙屋は依頼主の名前から金沢の大樋焼と変わりませんが、内すぼみの口縁、曲線を極端に強調した胴には如何にも光悦らしさがあります。銘の由来はこ …

飴釉楽茶碗『立峯』|本阿弥光悦

所蔵:楽美術館蔵 高さ:7.1cm 口径:11.6cm 高台径:3.8cm 飴釉の最高傑作か 作風は乙御前ににていますが、決定的な違いは釉薬のかかり方。立峯は楽茶碗の中でも大樋焼の釉かけに似たところが …

黒楽茶碗『東』|本阿弥光悦

所蔵:北村美術館蔵 高さ:8.8cm 口径:12.0cm 高台径:4.8cm 形状は光悦、釉景色はノンコウ? 作風としてはかなりノンコウに近い感じがします。いや、これはもうノンコウでしょう。釉薬の溶け …

黒楽茶碗『村雲』|本阿弥光悦

所蔵:楽美術館蔵 高さ:9.5cm 口径:12.8cm 高台径:4.0cm 艶やかさはノンコウの影響? 「雨雲」ほど景色に迫力はありませんが、その分ノンコウ黒がつややかです。それにしてもこの茶碗を見て …

赤楽茶碗『弁財天』|本阿弥光悦

所蔵:個人蔵 高さ:10.1cm 口径:9.9cm 高台径:4.8cm 光悦の茶碗の中では、代表的な筒茶碗のカタチをしている一碗。赤い肌に白くかかる釉薬がキレイにでています。楽茶碗でこれほどの高さを誇 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索