井戸茶碗

小井戸茶碗『面影』|井戸茶碗

投稿日:

所蔵:
藤田美術館蔵
高さ:
7.9cm
口径:
14.0cm
高台径:
5.1cm

国宝並みの妖気が出てますよ!

実物を見たときの衝撃が忘られない一碗。それほど有名では無いにも関わらず、国宝並みに妖気を出しておりました。藤田美術館の至宝といえば、ですが、個人的にはそれに肩を並べるくらいの品。お抹茶入れてくちづけたいです。

個人的に、繕いのある様に惚れてしまう傾向がありまして、この面影もまた繕いが丁寧かつ、綺麗この上ないんですね。 白い釉薬の具合もよく、サイズ感も申し分ない。梅花皮も素晴らしい。ぎょうぎようしくないのに、凄みが伝わってきます。上品な上半身と凄みある下半身。うむ、素晴らしい。

耳寄りなおはなし

小井戸茶碗は大井戸茶碗に比べると格下のようなイメージを抱いてしまいますが、この面影に至っては大井戸茶碗以上の格を有しているように思います。小井戸茶碗では「六地蔵」、「忘水」とこの「面影」で優品3種としたい限りであります。

出典

  • pinterest

-井戸茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小貫入茶碗『楽天』|井戸茶碗

所蔵:畠山記念館蔵 高さ:6.2cm 口径:13.6cm 高台径:5.2cm 片手で持てる小ささが印象的 片手でも十分もてるくらいの小さな茶碗。高さが無い茶碗は総じて小さく見えます。割れを継いだあとが …

青井戸茶碗『常盤』|井戸茶碗

所蔵:MOA美術館蔵 高さ:7.0cm 口径:15.4cm 高台径:5.5cm 重文「柴田」と並ぶ優品 青井戸の優品常磐。おそらく、井戸茶碗の約束事が整った青井戸としては、柴田と並んで最高峰に位置する …

小井戸茶碗『六地蔵』|井戸茶碗

所蔵:泉屋博古館分館蔵 高さ:8.1cm 口径:13.9cm 高台径:5.3cm 滅多に出会えないレアな茶碗 井戸茶碗の中でも変わり種の一碗。泉谷博古館が所蔵しています。あんまり展示されないので、観れ …

大井戸茶碗『対馬』|井戸茶碗

所蔵:湯木美術館蔵高さ:8.7cm口径:14.1cm高台径:5.1cm梅花皮さえ立派なら。。対馬の大名、宗氏が所持していた来歴を持つ茶碗。整った形はしていますが、ちょっと景色は寂しい所があるなぁと思っ …

重美 大井戸茶碗『金森』|井戸茶碗

所蔵:MIHO MUSEUM蔵高さ:7.5cm口径:15.2cm高台径:5.3cmみどころは小貫入なり。有名な茶人金森宗和が所持していたことで有名な一碗。写真でみるとこじんまりした印象をうけますが、実 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索