- 所蔵:
- MOA美術館蔵
- 高さ:
- 9.0cm
- 口径:
- 14.5cm
- 高台径:
- 5.5cm
三徳茶碗、ここに見参!
これは魚屋茶碗と言われても納得してしまいそうな茶碗。枇杷色の肌に、ととや茶碗独特の青白さがなんとも心憎い一碗です。高台はスポーンと垂直になっておらず、御本茶碗のように外に少し広がっているのがわかりますね。大井戸・ととや・御本の三徳を味わえる希有な茶碗です。
耳寄りなおはなし
出典
憧れのお茶道具、集めました。
投稿日:2017年6月15日 更新日:
これは魚屋茶碗と言われても納得してしまいそうな茶碗。枇杷色の肌に、ととや茶碗独特の青白さがなんとも心憎い一碗です。高台はスポーンと垂直になっておらず、御本茶碗のように外に少し広がっているのがわかりますね。大井戸・ととや・御本の三徳を味わえる希有な茶碗です。
出典
関連記事
所蔵:東京国立博物館蔵 高さ:8.6cm 口径:15.9cm 高台径:5.7cm 大井戸茶碗の風格抜群 大井戸茶碗「佐野」。この風格は是非とも実物を見てかんじとっていただきたい。写真では白く映っている …
所蔵:根津美術館蔵高さ:8.6cm口径:16.0cm高台径:5.3cm大井戸らしい厳つさはない口径は大きいですが、高さはそれほどない井戸茶碗。サイズが大振りですが、その形状は小井戸茶碗を彷彿させられま …
所蔵:野村美術館蔵 高さ:8.4cm 口径:14.5cm 高台径:4.3cm 小さい高台がカッコよさの秘訣! 明智光秀の所持であったとされる坂本井戸。居城である坂本城に由来するようです。井戸茶碗として …
所蔵:藤田美術館蔵 高さ:7.9cm 口径:14.0cm 高台径:5.1cm 国宝並みの妖気が出てますよ! 実物を見たときの衝撃が忘られない一碗。それほど有名では無いにも関わらず、国宝並みに妖気を出し …