井戸茶碗

大井戸茶碗『佐野』|井戸茶碗

投稿日:

所蔵:
東京国立博物館蔵
高さ:
8.6cm
口径:
15.9cm
高台径:
5.7cm

大井戸茶碗の風格抜群

大井戸茶碗「佐野」。この風格は是非とも実物を見てかんじとっていただきたい。写真では白く映っているように見えるかもしれないが、実物をみると枇杷色で枯れた肌と見込みの深さが素晴らしさにため息がでるはず。

耳寄りなおはなし

銘の佐野は所有者のお名前から。ちょっと味気ないかもしれません。が、伝来はなかなか。「佐野家(京都)-岩崎家―広田不狐斎―東京国立博物館」と渡ってきましたが、あと一人偉人を介すれば、重要美術品程度には評価されてしかるべき一碗では。

大井戸茶碗「佐野」はこちらで見れます。

出典

  • pinterest
  • 東京国立博物館

-井戸茶碗
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

重美 大井戸茶碗『三芳野』|井戸茶碗

所蔵:根津美術館蔵高さ:8.6cm口径:16.0cm高台径:5.3cm大井戸らしい厳つさはない口径は大きいですが、高さはそれほどない井戸茶碗。サイズが大振りですが、その形状は小井戸茶碗を彷彿させられま …

大井戸茶碗『加賀』|井戸茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:8.2cm 口径:15.4cm 高台径:5.0cm 変幻自在の景色 正体不明、変幻自在の加賀井戸。喜左衛門井戸とは全く対照的な大井戸であり、そこまですぐれた形状を持たず、むしろ非常 …

大井戸茶碗『江山』|井戸茶碗

所蔵:藤田美術館蔵高さ:8.4cm口径:14.7cm高台径:5.4cm獣が住まう茶碗?!この茶碗の正面には、獣がすんでいると見立てる人もいたのでは。腰の部分にあるホツが、なんとも生物の顔に見えてくる不 …

小井戸茶碗『やんごとなし』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.0cm 口径:12.7cm 底径:5.3cm 一金:2,100,000円 ストーリー 桃山時代に李氏朝鮮から大名毛利家が入手したもの。その茶会記にて「まことにやんごとなき碗に …

重美 大井戸茶碗『金森』|井戸茶碗

所蔵:MIHO MUSEUM蔵高さ:7.5cm口径:15.2cm高台径:5.3cmみどころは小貫入なり。有名な茶人金森宗和が所持していたことで有名な一碗。写真でみるとこじんまりした印象をうけますが、実 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索