コレクション 唐津茶碗

唐津茶碗『忘れ草』|コレクション

投稿日:2017年10月19日 更新日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
6.8cm
口径:
11.0cm
底径:
4.7cm
一金:
350,000円

ストーリー

鈍く光る金継ぎが、とても味わい深い一碗。焼成中におこった偶然の欠けが、アクセントになっている。形状は唐津茶碗似よく見られるやわらかい沓形。江戸時代の中期に、江戸の商人が発掘品として求めた後、京都の茶人が愛玩した記録が残っている。箱にある花押はその茶人が描いたもの。

『忘れ草』の形状

小服茶碗程度のサイズ 茶籠に入れて、野点で楽しむのも良いかもしれない。高台を除くと、綺麗な轆轤跡が残っている。

『忘れ草』の肌

釉薬はねっとりとした生焼けに近く、肌色も鈍い黄色がよく出ている。

『忘れ草』の重さ

小柄なわりに重量はしっかりと感じ取れ、土の密度が高い印象をうける。

耳寄りなおはなし

お茶ではなくお酒に合いそうな一碗。もっとも、日常では紅茶を嗜むのにしばしば使っております。ちなみに、抹茶を入れるととても色映えが素晴らしい。生焼け肌の唐津だからこそ出るコントラストでしょう。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 唐津茶碗
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

織部茶碗『暮雪』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.8cm 口径:12.0cm 底径:5.2cm 一金:3,200,000円 ストーリー 江戸初期に尾張藩の大名が、陶工に作らせた筒茶碗。同志との結束力を高めるための茶席で用いる …

志野茶碗『いろは坂』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.3cm 口径:12.2cm 底径:4.7cm 一金:1,200,000円 ストーリー 異なる陶片による呼継ぎでキレイに作られた茶碗。とある筋から譲り受けたお話によると、その昔 …

志野茶碗『さざ波』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.8cm 口径:12.5cm 底径:4.7cm 一金:850,000円 ストーリー 正統派の志野茶碗。鬼板がさざ波のような模様を描いていることから、その銘が付いたのだとか。安直 …

蕎麦茶碗『燕』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.5cm 口径:13.5cm 底径:5.1cm 一金:250,000円 ストーリー 高麗茶碗の一つである蕎麦茶碗。見込みが平たく、奥行きがそれほど感じ取れないのですが、胴まわり …

大井戸茶碗『青柳』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.2cm 口径:14.0cm 底径:5.4cm 一金:4,200,000円 ストーリー 大井戸茶碗『青柳』。江戸時代の初期に、東北の伊達家に奉納された茶碗が、青柳家に手渡った歴 …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索