コレクション 唐津茶碗

唐津茶碗『忘れ草』|コレクション

投稿日:2017年10月19日 更新日:

所蔵:
恵比寿屋
高さ:
6.8cm
口径:
11.0cm
底径:
4.7cm
一金:
350,000円

ストーリー

鈍く光る金継ぎが、とても味わい深い一碗。焼成中におこった偶然の欠けが、アクセントになっている。形状は唐津茶碗似よく見られるやわらかい沓形。江戸時代の中期に、江戸の商人が発掘品として求めた後、京都の茶人が愛玩した記録が残っている。箱にある花押はその茶人が描いたもの。

『忘れ草』の形状

小服茶碗程度のサイズ 茶籠に入れて、野点で楽しむのも良いかもしれない。高台を除くと、綺麗な轆轤跡が残っている。

『忘れ草』の肌

釉薬はねっとりとした生焼けに近く、肌色も鈍い黄色がよく出ている。

『忘れ草』の重さ

小柄なわりに重量はしっかりと感じ取れ、土の密度が高い印象をうける。

耳寄りなおはなし

お茶ではなくお酒に合いそうな一碗。もっとも、日常では紅茶を嗜むのにしばしば使っております。ちなみに、抹茶を入れるととても色映えが素晴らしい。生焼け肌の唐津だからこそ出るコントラストでしょう。

出典

  • 全てオリジナル

-コレクション, 唐津茶碗
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

志野茶碗『初心』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:8.5cm 口径:11.0cm 底径:5.8cm 一金:お問い合わせください ストーリー 墨田如水が美濃の合戦時代に入手/愛蔵した志野茶碗。古布は茶碗を納めた箱を包む風呂敷代わり …

赤楽茶碗『放浪花』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:9.0cm 口径:12.5cm 底径:4.5cm 一金:800,000円 ストーリー 江戸期の木阿弥光悦制作による赤楽茶碗。極端なまでの薄作りは、楽家3代の道人の作りとよく似てい …

青唐津茶碗『羅漢』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:7.6cm 口径:13.5cm 底径:5.6cm 一金:240,000円 ストーリー 青い肌が幻想的な雰囲気を醸し出す唐津茶碗。極めて珍しい二重竹節高台。ほかの茶碗含めて、これい …

玉子手茶碗『とろり』|コレクション

所蔵:恵比寿屋 高さ:6.3cm 口径:11.6cm 底径:4.6cm 一金:350,000円 ストーリー 高麗茶碗の1つとして、玉子手と呼ばれるものがあります。白い釉薬にほのかな黄色みが混ざっており …

奥高麗茶碗『中尾』|唐津茶碗

所蔵:個人蔵 高さ:8.0cm 口径:16.2cm 高台径:6.6cm 奥高麗はレアな茶碗なり ネーミングは所蔵していたお医者さんの名前から。奥高麗茶碗の中ではNo.1の知名度。是関唐津ともよばれてい …

恵比寿屋のコレクションに関するレンタル・お譲りについてはこちらのページのお問い合わせよりコンタクトください。

茶道具キーワードで検索